[PR]

Huluがコードカット食い止めへ。サービス提供にケーブルTVの認証アカウント導入か。

[PR]
Via http://www.technologytell.com/gadgets/47463/hulu-so-popular-its-killing-itself/

Hulu, networks to change model of free streaming
 
Hulu, which attracted 31 million unique users in March under a free-for-all model, is taking its first steps to change to a model where viewers will have to prove they are a pay-TV customer to watch their favorite shows, sources tell The Post.

日本でもサービスを展開すアメリカのオンデマンド映像配信サービスHuluが、サテライトかケーブルTVのアカウントを認証に使い始める計画があるとNew York Postが匿名のソースで報じています。
 
アメリカの話ですが、今後Huluのサービスを利用するには、既存のケーブルTVかサテライトの契約が必要になるかもしれません。
 
日本ではHuluは月額定額の有料モデルのみですが、米国では広告つきの無料配信と、月額定額の有料プランの2つを柱としています。
 
今回、噂されている認証システムの導入は、そお2つのプランのうち、どちらを対象にしているのか、また両方とも対象になるのか、わかりません。
 
アメリカのテッククランチが、独自に別ソースにあたっていますが、この計画は2009年からあり、積極的にこれを導入する最初の企業になるつもりはなく、もし導入するとしても数年後の話だ、としています。
ただ、それに関連する変更が、近々加えられる可能性があり、ケーブルTVユーザーには、テレビ放送の翌日からHuluで視聴可能にし、非ケーブルTV加入者には30日遅れて視聴可能にできるチョイスをコンテンツ提供者側に与える、ということです。これは有料のHuluプラス(月額7.99ドル)のプランも対象とのことです。
 
ただこのテッククランチのソースの証言も匿名なので、どの程度信憑性があるのかわかりませんが。
 
 
 
Huluの親会社は、NBCユニバーサル、 FOX傘下のNews Corporation、 ディズニーですから、こういう動きが出てきてもおかしくはないいですが、ユーザーに歓迎される動きではないですね。
そもそもYouTubeの脅威に対抗するために作ったサービスであるはずなのに、こうした不便さを強いるのは本末転倒な感じです。
 
HuluのCEOさん以下、経営陣はそういう親会社の意向をけっこう苦々しく思ってるぽいんですが。
 
 
上に挙げた3社とともに大株主だったProvidence Equity Partnersは先週Huluの株を他の3社の売却してしまいました。こうした動きを見て、あまり未来がないと判断したんでしょうか。
 
 
 
Huluだけでなく、Comcastのモバイルサービス「TV Everywhere」が今年のオリンピック前に、同様の認証システムを導入するという見通しもあるようです。
 
Fox, owned by News Corp., which also owns The Post, is expected to begin talks soon with Comcast on a TV Everywhere deal that will require authentication. Plus, Philadelphia-based Comcast is expected to switch to an authentication model for this summer’s Olympic Games (see story at right). (Via http://bquot.com/c4i)
 
この動きは、ケーブルTVネットワークがコードカットと呼ばれる、ケーブルTVの契約離れを防ぐ手段として見られているわけですが、これで止めれるでしょうか。NetflixとかAmazonにユーザーが流れるだけのようにも思いますが。
 
経営苦しくなれば、そういうことも考えてしまうのもわからくはないですが、そっち方向に後退してもいい結果が生まれるわけではないと思うので、ここは何とか踏みとどまってほしいですね。そもそも新しいビジネスモデルを確立せんとしてHuluは立ち上がったわけだから。
[PR]