[PR]

【ネタバレあり】『シン・ゴジラ』日本の未曾有の危機を救うのは日本人のメンタリティだった

[PR]

※ネタバレもあるので、本作を鑑賞後に読んでいただくと幸いです。

正直に告白すると、『シン・ゴジラ』には期待していなかった。予告から漂う「会議ばっかやってる」感と、あれだけの豪華キャストなのにいまいちな演技。やはり庵野秀明監督には実写は無理なのではないかと思った。それになぜフルCGで作るのに、きぐるみっぽくしてしまうのか疑問だった。特撮が好きなのはもちろん知っているが、せっかくCGという多様な表現が可能な技術を手に入れたなら、過去の想い出に縛られていては意味がないじゃなとないかと思っていた。それに試写がまわっていないのも不安材料だった。「進撃の巨人」の時に試写でコテンパンに言われてしまったのでビビって、事前に見せずに期待値による瞬間風速で逃げ切るつもりかと勘ぐっていた。

という事前の予測をはるかに裏切って、本作は傑作だった。本当にすいませんでした。

本作は、「もし現代日本にゴジラが出現したら」、というシミュレーション映画だ。初代ゴジラは水爆の恐怖を描いたメッセージ性の強い社会派映画と言ってもよい内容だったが、シリーズを重ねるにつれキャラ化していった。なんでもキャラ消費にしてしまう日本カルチャーに強い思想性はなくなっていった。庵野秀明監督のようなオタク第一世代はそうした消費行動を牽引した世代もあるだろうが、当の庵野監督によってかつてのキャラ化する前のゴジラが蘇った。

東京湾海上に突如出現したゴジラ、攻撃対処の初動の遅れは強いリーダーシップの欠如と民間への被害を恐れが原因。そのことによって被害はかえって拡大、日本人的メンタリティの弱点が露呈する前半から、後半は未曾有の危機に際し一致団結した集団としての日本人の強さを描く。
本作のテーマは憲法9条でも緊急事態条項や日米安保など、現代の政治的要素を数多く含むが、それらは主題ではない。『シン・ゴジラ』が描くのは日本人のメンタリティの弱さと強さだ。危機を増大させるのも日本人、そして日本を救うのも同じ日本人なのだ。

初代ゴジラとエヴァンゲリオン

初代ゴジラは、水爆実験の続く当時の世相を反映した反核映画であり文明批判の要素も強い作品であった。初代ゴジラの監督、本多猪四郎は自らの戦争体験も織り込んだ上で、水爆実験により現れた怪獣が東京を襲ったとらどうなるのか、その現実感をきちんと反映させて作ったと語っている。冒頭で被害に遭う漁船は第5福竜丸を髣髴とさせるし、焼け野原の東京は、東京大空襲の後のようだ。
この制作姿勢は『シン・ゴジラ』に確実に受け継がれている。脚本段階で相当な取材を重ねているに違いない、政府官邸、自衛隊、都庁の対応など数多くの迫真に迫る描写が満載だ。さらに日米安保、自衛隊出動条件・武力行使の検討過程の喧々諤々、緊急事態条項や微力な放射性物質の検出など、現代日本で様々な議論を読んだ問題が多く登場する。それらの難問をエンタメ映画として上手く消化できている脚本が実に巧みだ。

本作は宣伝の時から総勢328名の豪華キャストが話題になっていたが、未曾有の危機に関わる多くの登場人物たちの群像劇としても良く出来ている。主人公はいるにはいるが(矢口蘭童=長谷川博己)、彼だけが突出した活躍をするわけではない。むしろ誰も抜きん出て活躍しない。しかし、最後には集団で大仕事をやってのける。強力なリーダーシップが不在にも関わらず内閣も役所も緊急対策チームも急造の代理内閣で集団として機能する。有事の際に、日本人は驚くほど律儀に自分のやるべきことを貫き通す。その事自体が日本人の強みなのだと、本作は大人数キャストを使って描いている。

そしてそれをエンタメ映画に落としこむために庵野監督が選択したプロットはエヴァンゲリオンファンには馴染みの深い「ヤシマ作戦」だった。エヴァシリーズの中でも人気の高いエピソードの1つであるヤシマ作戦をさらに綿密に、現代日本のギミックを用いたものしたものが本作とも言える。ヤシマ作戦は、日本中の電力を一点に集中させ敵を撃つ「総力戦」のエピソードだったが、日本人の集団としての強さを描くのにふさわしいものだったわけだ。

(C)2016 TOHO CO.,LTD.
(C)2016 TOHO CO.,LTD.

オタクの手によって取り戻された災厄としてのゴジラ

シリーズを重ねて、深いテーマを背負って生まれたゴジラは、換骨奪胎していき愛すべきキャラと化した。なんでもキャラにして萌え消費してしまう日本人の悪いと同時に良い癖によって変質していったゴジラは、再び初代の投げかけたテーマに戻り、進化した。その進化を創りだしたのが、キャラクター文化の洗礼を消費者として、また生産者として過ごしてきた、オタク第一世代の庵野秀明監督だった。アダルトチルドレンという言葉を定着させたエヴァンゲリオンの生みの親の庵野監督はエヴァの主人公、碇シンジを自分自身と語っていたことがあると記憶しているが、いつまでも大人になりきれない子どもがいつの間にか大人になっていた。本作で観客は大人の庵野秀明を目撃するだろう。

本作は庵野秀明監督の最高傑作と言ってもいいであろうし、ゴジラシリーズの最高傑作と言ってもいいだろう。ハリウッド版ゴジラを超える素晴らしい作品だった。


まだ子どもだった。

[PR]