[PR]

『ダイの大冒険』の悪役ハドラーについて書きました

[PR]

 アニメ!アニメ!の悪役連載で『ダイの大冒険』のハドラーを取り上げました。

 大人こそ共感できる「ダイの大冒険」の悪役ハドラーの魅力…中間管理職の悲哀、絶望から這い上がる精神 | アニメ!アニメ!

 来月の10月3日からアニメが放送スタートということで、取り上げてみました。

 記事の冒頭にも書きましたが、『ダイの大冒険』は魅力的な悪役が多数登場します。中でもハドラーは一番ドラマティックな道をたどるというか、すごく起伏のあるドラマが描かれるんですよね。

 暴君として登場して、中間管理職の苦しみを丹念に描かれ、卑劣なやつに成り下がったかと思ったら、そこから立派な武人へと急成長していくという。ポップとの何度かの邂逅もどれも優れたエピソードでしたね。

 本作からまず取り上げるとすれば、やはりハドラーかなと思いました。大魔王バーンやミストバーン、キルバーンあたりも面白いし、クロコダインやヒュンケルもいいし、バランもかっこいいけど、ハドラーの紆余曲折あるドラマは、本作を豊かにしている大きな要素だと思ったので、原作を知らない方にも注目してほしいなと思ったんです。

 以下、メモと構成です。


Pointはどこか。
・中間管理職の悲哀
  優秀すぎる部下を持って大変
  個性の強い連中をまとめ上げる大変さ
・強敵として立ちはだかり、地位に固執し、ダメな奴になり、復活して格好いい悪役になるという起伏の激しいキャラ

 

ハドラーは悪役として、どんな点にに魅力があるか。
『ダイの大冒険』には魅力的な悪役が多いが、その中でも停滞、凋落、成長が描かれるキャラクターであるということ
主人公ダイ並に成長していく。成長にともないキャラクターデザインもどんどん変化していく

中間管理職の悲哀を感じさせるポジション
 部下が優秀すぎる
 個性の強い連中をまとめる大変さ
 魔王から魔軍司令へ。。。大企業に買収された中小企業の社長のよう。
 「使い魔になりさがったお前に世界の半分を与える力があるとは思えん」とアバンに言われてしまう

根は武人であること。
 

性格、残忍で人を見下しているが卑怯ではない。
アバンのハドラー評:「残酷で、人間に酷いことをしていたがまだ自分の手で行なっていた。戦士としての誇りがあり、最低限の戦いのルールは遵守していた」、
ポップ:「残酷だが卑怯じゃない」
正々堂々と戦う点はわりと高評価。
 

暴君的で強い正統派の悪役

地位に固執するあまりに落ちぶれる

地位への欲もプライドも捨てて急成長を遂げる
 
この辺りが伝えればOKか。
 

Intro
ダイの大冒険は、魅力的な悪役の宝庫だ。

なかでも、魔王軍の実質的な司令官、魔軍司令ハドラーは特筆すべき存在だ。なぜなら、ハドラーは、悪役でありながら、主人公ダイや相棒のポップのように、紆余曲折のはてに大きく成長するキャラクターだからだ。

 
Body1 正義の使徒サイドからも高く評価されている
残忍だけど、卑怯ではない。
勇者アバンと一人で倒しに乗り込んでくる気概を持っている。

 
Body2 中間管理職はつらい、地位に固執する男の脆さ
本作の中盤は、中間管理職としてのハドラーの苦しみが描かれる。
かつて魔王として世界征服をたくらんだハドラーは勇者アバンに敗れ、瀕死のところを大魔王バーンに救われ、新たな魔王軍を指揮する魔軍司令として復活する。
いうなれば、大企業に買収された中小企業の社長のように、新魔王軍の中間管理職となる。

そして、バーンの集めた部下たちが個性派の実力者ぞろいだったのが、ハドラーにとっては苦しいものとなった。自分の魔軍司令の地位が常に脅かされているのだ。そして、残忍だが正々堂々とした男だったはずのハドラーは、地位を守ることばかり考え、卑怯に男に堕ちていく。

 
Body3 そして猛烈に成長する
しかし、そんなどん底からハドラーの奇跡の逆転劇が始まる。
最終的には主人公サイドかと思えるくらいの正々堂々として立派な武人になってしまう。

 
結論
管理職の悲哀、上昇していくばかりではなく、絶望から這い上がる姿など、大人になってからハドラーを振り返ると共感できるポイントが増えるはずだ。
少年・少女時代に本作を読んでいた人は、大人になった今こそハドラーに注目してほしい。

 

 メモ、終わり

 連載開始は30年以上前ですから、同時読んでいた子どもも社会の中核を担うポジションにいたりもすることでしょう。そういう人は今の方がハドラーのことが好きになるかもしれないなと思って書きました。大人になっていろんな苦労を知ったからわかる魅力があるキャラクターですね。

 来月からの放送が楽しみですね。

関連作品

[PR]