[PR]

昭和版『うる星やつら』について書きました

[PR]

 クランクイン!に昭和版『うる星やつら』について書きました。

 『うる星やつら』1980年代のハチャメチャさ 令和の視聴者にどう映る? /2022年10月13日 – 1ページ目 – アニメ – コラム |クランクイン!

1980年代を代表するタイトルである本作が、令和に復活するので、どうななんだと思っていらっしゃる方は多いと思います。

 なんでもありの世界観が本当にあれはおおらかな80年代の空気そのものといった感じで、今回は原作に忠実に映像化するというので、原作はどうだったのかを、本作をあまり詳しくない人向けに解説した記事になります。

 2022年の人々にこれがどう映るのか、わかりませんけど、放送楽しみですね。
 
 
 以下、原稿作成時のメモと構成案。
 
 
————–

「NEW『うる星やつら』一新したキャストが送る宇宙的ボーイミーツ・ガール」(仮)
<内容>
10月から放送される『うる星やつら』のストーリーや
一新したキャストなどを紹介し、期待を高めるような内容
<構成案>
前段:『うる星やつら』のストーリーをおさらい
中段:有名声優だらけのキャスト陣を紹介
後段:あたるとラムの関係性は令和にも受け入れられるのか?
結び:新たにスタートする『うる星やつら』に期待

Thesis
今、うる星やつらがアニメ化されること

Point3つ
うる星やつらのストーリーと概要
新キャストが挑む高いハードル。。かつての名作アニメのイメージと新しい時代に向けてのキャラクター作り
80年代カルチャーの申し子は、今どのように受け止められるか

Intro
高橋留美子の伝説的マンガ『うる星やつら』が再アニメ化される。
80年代に一世風靡した作品で、当時を代表するカルチャーで、後のアニメ・マンガ・オタク文化に絶大な影響を与えて時代を作った作品

どんな作品か改めて解説する。

Body1 基本的なストーリーと世界観
SF、オカルト、民俗学的要素、ラブコメ、日常、なんでもありのドタバタラブコメディ

主人公のあたるが、鬼族の宇宙人、ラムに惚れられて追っかけられる。女好きのあたるは縛られるのはまっぴらごめんと、いい女がいればすりよっていく。元々の恋人のしのぶにもちょっかい出し、サクラさんやラムの幼馴染のランでも見境なし。
そこに面倒なども絡んできて、複雑な四角関係が展開し、毎回タイムスリップや本の中が具現化したり、お化けに取り付かれたり、とんでもないことが怒っては町が混乱しつつ、ギャグが展開されていく。

しかし、キャラクターたちはくじけずにいつまでも同じ痴話げんかに明け暮れている。とことん表層的に軽薄だが、その軽薄さが圧倒的に前向きでエネルギッシュで斬新だった。
80年代の明るい時代の日本を代表するカルチャーとなった。

Body2 新たな息吹を吹き込むキャストたち
本作はかつてアニメ化され、アニメも一世風靡した。
その強いイメージが残されている。そうしたイメージを乗り越える役目を声優たちは負っている。

ラム役の上坂すみれ、あたる役の神谷浩史などは、軽薄だけど好感度は低くないあたるに適役。ぶりっ子だけど突然きれるラン役に花澤香菜ははまり役だし、イケメンだけど、中身はあたると同じ女好きの面倒に宮野真守もイメージにぴったりだ。
大人の魅力を振りまくサクラに沢城みゆき、かわいいけど怪力なしのぶに内田真礼も適任だろう。
名作アニメのイメージを乗り越えるのは容易ではないだろうが、敬意を払いつつも新たな息吹を吹き込んでほしい

Body3 今うる星やつらを再アニメ化するということ
本作は80年代カルチャーを代表する作品。名作は時代を超える力をもっているとはいえ、当時の日本社会の空気を如実に反映した作風と言える。
ポストモダンの時代で、日本経済が絶好調、明るく羽振りの言い時代がずっと続くような気がした時代。ネクラは嫌われ、明るいネアカがもてはやされた、ある意味軽薄な時代だった。

だからこそ、なんでもありのうる星やつらに熱狂した。

あたるの不道徳なキャラクター像は、現代ではどのように観られるのか、不安視する人もいるだろう。

しかし、あの時代の強烈なパワーを今、元気のない日本に持ち込むことには意義があるのでは。
プロデューサーの言葉を引用

生き生きとしたパワフルなキャラクターたちの姿。

アングレームでの高橋留美子の評価。
アウトサイダーたちが生き生きと活躍する。

何でもありだったから、何が許されるとは許されないなんて線引きではなく、ごった煮で生きていくパワー。
驚異的な生命力にあふれた作品に、新しい世代は衝撃を受けてほしい。

———-

 あの時代の元気だった日本のパワーが感じられる作品なんですよね。それが令和にも再現できるのか、期待しておきます。
 
 
関連作品