[PR]

俳優のプロデュース進出が加速: Netflix・Amazonと組み、日本エンタメ界に新風を吹き込む賀来賢人、大沢たかお、岡田准一、佐藤健ら

[PR]

Brancに、日本の俳優が海外配信プラットフォームと組んでプロデュース進出している件についてコラムを書きました。

賀来賢人、大沢たかおら日本の俳優がNetflixやAmazonと組んでプロデュース業に参入:日本のエンタメ産業に新しい風 | Branc(ブラン)-Brand New Creativity-

賀来賢人が『忍びの家 House of Ninjas』をNetflixで配信し、世界的にヒット。その後、自身の制作会社「映像制作会社 SIGNAL181」を設立して、今後もプロデュース業をやっていくようです。

Amazon Prime Videoの方では大沢たかおが『沈黙の艦隊』をプロデュース。こちらも海外市場でもたくさん観られているようです。さらに、今後佐藤健が主演作『グラスハート』でエグゼクティブプロデューサーも兼ねるし、岡田准一も『イクサガミ』をプロデュースする予定です。

俳優がプロデューサーにも名を連ねるのは、ハリウッドでは珍しいことではないですが、日本ではあまりなかった事例です。それがここにきて相次いで出てきているのは、一過性の事象か、何かが変化してきているのか、というのがテーマです。

日本の芸能界システムが配信プラットフォームの出現で変わってきているのだろうと思います。
 
 
以下、原稿作成時のメモと構成案。
 
 
—————
 
賀来賢人
大沢たかお
岡田准一
アメリカでは真田広之がSHOGUNを

役者がプロデュース業に進出する意義とは?
 
 
参考
山田孝之と佐藤健が語る、俳優業とプロデューサー業のいま|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
山田孝之、斎藤工、小栗旬…監督・プロデューサーとしても手腕を発揮する名俳優たち | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
賀来賢人さん「映像制作会社 SIGNAL181」を設立 「誰にも縛られない、自由なクリエイティブを」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
佐藤健主演 Netflixシリーズ「グラスハート」 至高の《青春音楽ドラマ》誕生‼︎ – About Netflix
 
 
Point
賀来賢人、大沢たかお、岡田准一、海外配信と組んでプロデュース業に進出、この動きが意味するところは
これまでの俳優プロデュース、三船プロや石原プロ、映画産業斜陽化の時代に現れた役者による独立プロの歴史
山田孝之や斎藤工などがこれまでプロデュースも行っている。
アメリカでは役者によるプロデュースはかなり普及している。

これらの動きが日本の映像産業を活性化につながるか。
これまでにない座組が実現し、既存のテレビドラマや日本映画にないものが生まれている。
忍びの家や沈黙の艦隊はそれが結実したもの。
 
 
賀来賢人は新会社を設立。
誰にも縛られない、自由なクリエイティブを標ぼう

日本映画は役者から変わっていくかもしれない。
 
 
ntro

日本の俳優が配信プラットフォームと組んでプロデュース業に進出し始めている

賀来賢人、大沢たかお、岡田准一がそれぞれNetflixやAmazon Prime Videoでプロデュース作品を発表、すでに賀来賢人の忍びの家や大沢たかおの沈黙の艦隊は大きな成功を収めている。

岡田准一もこれに続くだろうか。

この動きは日本の映像産業、芸能界に大きな地殻変動が起きていることの表れかもしれない。
 
 
Body1 賀来賢人が新会社設立

忍びの家の監督とともに新会社を設立

国際的な成功が引き寄せた事例だ。

「誰にも縛られない、自由なクリエイティブを標ぼう」

大沢たかおの沈黙の艦隊は堂々たる大作。

岡田准一はジャニーズから独立を昨年発表。その動向が注目されていたが、いきなり新作のプロデュースという驚きの展開を迎えた。

いずれも海外配信プラットフォームの作品である。
 
 
Body2 日本のテレビや映画ではなぜあまりこういう事例がないのか。

こうした動きは、既存の日本のテレビ作品や映画ではあまり多くは見られなかった。

山田孝之が映画をプロデュースしたり、小栗旬や斎藤工が自ら監督をするケースもあるにはあったが、いずれもインデペンデントな領域の企画

日本では、芸能事務所の力が強いとされている。

公正取引委員会でも日本の芸能事務所は中央集権的で、アメリカのエージェント制は、俳優たちの自律分散型のシステムであると指摘

 
 
Body3三船プロや石原プロの時代

かつて、1960年代から70年代にかけて、映画産業が斜陽化すると、俳優たちが独立プロダクションを作る動きが活発になった。

三船プロや石原プロ、勝慎太郎の勝プロダクションなど、自らが輝く企画を立案し制作していく能力を有するようになっていった。

映画産業が斜陽化して、五社協定が崩れてくると、俳優たちの独立プロが誕生した時代があった。

東宝など既存の映画会社の弱体化に伴い発生した現象。

サイレント映画時代にも日本映画プロダクション連盟として俳優主体のプロダクションが勃興した時代がある。1920年代のことだ。

それぞれ時代の節目と変わり目にこうした事例が発生する

芸能界のシステムは、カルテル的な枠組みが指摘されるが、映画の時代にテレビが出てきて、映画のカルテルが崩れていったように、今配信によってテレビと芸能事務所のカルテル的モデルが崩れてきている。

俳優たちが配信と組んでプロデュースして、自分の力を発揮できる企画を自ら立てることはその表れでは、

山田孝之「まったくやりたくない」プロデューサー業を行う理由 背景に「労働基準」改善― スポニチ Sponichi Annex 芸能

賀来賢人は俳優のプロデュースはやっちゃいけない空気があったが、作品の幅は拡がるのではと挑戦したという。

当メディアのインタビューで賀来が明かしたプロデュースのきっかけは、俳優仲間であり、今回の作品にも重要人物で出演している山田孝之がプロデュース業をしていたことだという。海外では行われていることが、「日本ではやっちゃいけないみたいな空気」をどこかで感じていた賀来。それを打破することで、「もっと作品の幅も広がるのでは」という思いも。

海の向こう、ハリウッドでは俳優がプロデューサーをやるのは常識的になっており、プロダクションを所有する俳優も多い

最近では、真田広之がSHOGUNをプロデューサーとして見事な作品を作り上げた。

俳優たちは自らの力を発揮できる企画を自ら立案できるようになってくる動きは、日本でも活性化すれば、賀来賢人の言うように、テレビ局や既存の映画会社が主導する作品だけでは生まれない、多彩さが実現できるようになるかもしれない。

その中から、海外市場を切り開ける作品も増えていくのではないか。

海外プラットフォームだけでなく、テレビ局や映画会社もこうした動きに追随していくべきだ。
 
 
————-
 
メモ終わり。

その他、MEGUMIもテレビドラマやインディーズ映画のプロデュースをしていますね。いろんなところでいろんな動きが出てきていて、面白くなっていると思います。この流れは一過性じゃなく、不可逆の流れ何じゃないかと思うので、今度も続々出てくるんじゃないかと思います。
 
関連作品