[PR]

香港版suica「Octopus for tourist」が超便利!導入も簡単で旅行・出張の頼れる味方


香港に来ています。アジア・フィルム・アワードの取材なんですが、初めての香港です。

香港で一番便利だったと思うものについてメモ。iPhoneアプリの「Octopus for Tourist」を入れておいてよかった。

これは日本で言うとところのsuicaやPASMOと同じです。地下鉄などの公共機関に乗れて支払いにも使える優れもの。基本はカードタイプなんですけど、旅行者用にアプリ版が用意されています。

Octopus for Tourists on the App Store

Octopus – Apps on Google Play
 
使い方

まず各アプリストアからダウンロード。アプリを開いて「octopus for tourist」で検索すると出てきます。

アプリを開く。+ボタンを押し、「Add New Octopus」という画面が出てくるので、新規にオクトパスを作る場合にはAdd New Octopusでadultを選ぶ。すでにカードタイプを持っていて、お金を移動させたい場合は、transferを選ぶようだ。旅行客の場合はAdultでいいと思う。利用規約にチェックを入れて「next」を選択。

入金画面が出てくるので、「top up」をタップ。

入金は、クレジットカードで入金可能。Apple Payに登録しているカードを使うこともできるし、別のカードでもできます。

まずは300香港ドルくらい入れておけばいいかなと思ったので、入れてみた。

Appleウォレットに登録されたか一応確認

使い方はsuicaやPASMOと同じでかざすだけです。
 
余ったなら返金もしてくれる
Octopusはお金が余ったら日本円に返金もしてくれる。やり方も簡単。アプリのトップページから「Setting」をタップして、「Refund Card」を選択するだけでいい。

返金は、何日かかるようです。数週間から10日ぐらいのようで、入金に使用したクレジットカードの明細を確認してみよう。
 
このアプリの便利さは、suicaやPASMOが香港でも使えると思ってくれればイメージしやすいと思います。実際、ほぼ同じシステムなので。移動も決済もこれで楽々です。日本にいる時からチャージしておいても大丈夫。空港から電車などですぐに移動するだろうから、入れておくと何かと便利です。

香港 2025-2026

香港 2025-2026

1,650円(03/30 14:52時点)
Amazonの情報を掲載しています

関連記事
【香港出張】Day1、あいにくの土砂降り…めげずに取材をがんばる、岡田将生、ディーン・フジオカは現地でも人気 – Film Goes with Net