[PR]

ショートドラマアプリ「BUMP」運営emole、電通ベンチャーズなどからシリーズAで8.5億円調達


ショートドラマアプリ「BUMP」を運営するemole株式会社(東京都目黒区、代表取締役:澤村直道)は、シリーズAラウンドにおいて8.5億円の資金調達を実施した。今回の調達により、累計調達額は11.6億円に達した。

本ラウンドでは、Angel Bridgeがリード投資家を務め、既存投資家である千葉道場ファンド、D4V、サムライインキュベートに加え、新規投資家として電通ベンチャーズ、博報堂DYベンチャーズ、セガサミーホールディングス、あおぞら企業投資が参加した。調達資金は、ショートドラマ作品の制作体制強化、組織の拡充、アプリのプロダクト改善に充てられる。

コンテンツ配信の拡大へ

emoleは、電通ベンチャーズ、博報堂DYベンチャーズ、セガサミーホールディングスとの事業連携を進め、コンテンツ配信数の拡大やショートアニメなど新たなジャンルの開拓を目指す。

「BUMP」は2022年12月に従量課金型のショートドラマアプリとしてリリースされ、約2年で累計190万ダウンロードを突破。SNSでの総再生数は25億回を超えるなど、急成長を遂げている。ショートドラマ市場は2023年夏からグローバルに拡大し、2029年には8.7兆円規模に達すると予測されている(YHリサーチ調べ)。

電通ベンチャーズの若松征剛氏は、「スマートフォン視聴に特化した話課金型ショートドラマは、新しいコンテンツフォーマットとして世界的に注目されている。emoleは、この市場で先駆的な役割を果たし、高品質な作品を配信している」と評価。電通グループのリソースを活用し、ショートドラマの創出やIP展開、広告コンテンツ制作を支援すると述べた。

博報堂DYベンチャーズの漆山乃介氏は、「BUMPは単なるショートドラマのプラットフォームにとどまらず、コンテンツフォーマットを科学する実験場としての可能性を秘めている」と指摘。精緻な生活者分析を活かし、世界市場を見据えた成長を期待するとした。

セガサミーホールディングスの下東尚皓氏は、「ショートドラマは隙間時間にフィットするコンテンツ形態として注目されており、BUMPは180万ダウンロードを超えるプラットフォームへと成長した。コンテンツの質を高めることで、持続可能な成長を実現できる」と述べた。

Angel Bridgeの河西佑太郎氏は、「クリエイターが情熱を注げる環境を作ることがemoleの理念であり、澤村CEOの意思決定力と情熱に感銘を受けた」と語る。ショートドラマ市場の先駆者として、国内No.1プラットフォームの確立を期待する。

D4Vの太田明日美氏は、「emoleはクリエイターファーストの姿勢を貫き、作品数とユーザー数の増加に加え、クリエイターへの還元を拡大している。BUMPが国内外で確固たる地位を築くことを確信している」と評価した。

サムライインキュベートの坪田拓也氏も、「emoleはショートコンテンツ市場を牽引する圧倒的なプラットフォーマーへと成長していく」と述べ、継続的な支援を表明した。

スマートフォンの普及とともに、短尺コンテンツの需要は高まっている。emoleは、投資家との連携を強化しながら、クリエイターと視聴者双方に価値を提供するプラットフォームの確立を目指している。