[PR]

池井戸潤『BT’63』2025年ハードカバーで復刊!昭和38年の連続殺人事件を描く傑作ミステリー


池井戸潤のミステリー小説『BT’63』が、2025年3月28日にハーパーコリンズ・ジャパンより刊行された。本作は2003年に朝日新聞社(現・朝日新聞出版)から初版が発売され、2006年に講談社より文庫化された作品である。昭和100年にあたる今年、ハードカバー・エディションとして復刊が決定した。

■ 物語の舞台は昭和38年

本作の舞台は、東京オリンピックを翌年に控えた昭和38年(1963年)。羽田空港近くの運送会社で、トラック運転手たちが次々と惨殺されるという事件が発生する。被害者たちは皆、「BT21号」と呼ばれるトラックに乗車していた。

主人公・琢磨(たくま)は、ある理由で仕事も家庭も失い、母が一人暮らす実家に戻ってきた男。偶然見つけた父の遺品に触れた瞬間、彼は不可思議な幻視を体験する。それは、40年前に父・史郎(しろう)が勤めていた運送会社のトラック・ターミナルの風景だった。たびたび現れる幻視に導かれるように、琢磨は若き日の父の足跡を追い始める。そして、史郎の同僚たちを襲った凄惨な事件の真相に迫ることとなる。

果たして、父が死ぬまで封印していた過去とは何だったのか。「BT21号」の呪いは本当に存在するのか。高度経済成長期の日本に潜む闇とともに、父子の視点を通して描かれる長編ミステリーである。

■ 豪華装丁と挿絵

本作のカバーイラストを手がけたのは、初版の装画も担当したイラストレーター・藤田新策氏。昭和38年当時の京浜工業地帯と“呪われたトラック”BT21号が、カバー全面に描かれている。また、全12章の扉には藤田氏の挿絵が収録され、初版単行本に収められたイラストがすべて復刻された。ミステリー、クライムノワール、タイムリープ、ホラーサスペンスの要素が絡み合う本作の世界観を、視覚的にも堪能できる仕様となっている。

■ 池井戸潤のプロフィール

池井戸潤(いけいど・じゅん)は、1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒業後、1998年に『果つる底なき』で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。『下町ロケット』で直木三十五賞を受賞し、同作をはじめ「半沢直樹」シリーズなど数々のヒット作を生み出している。

■ 書誌情報
書名:『BT’63』
著者:池井戸潤
定価:2200円(税込)
発売日:2025年3月28日
発行:株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン
判型:四六判ハードカバー
ページ数:672
ISBN:978-4-596-72664-3