[PR]

現実の空間を高精細3D化――Preferred Networksが映像・ゲーム業界向けに新技術を開発


株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区、代表取締役 最高経営責任者:西川徹、以下PFN)は、現実の建物や部屋、空間全体を撮影し、フォトリアルな高精細3Dデータとして再構成する新技術を開発した。この技術は、映画やテレビ番組、CMといった映像制作をはじめ、ゲーム開発、観光、不動産業界におけるロケーションガイドなど、幅広い分野での活用が期待されている。

バーチャルプロダクション(InCameraVFX)での活用例(協力:株式会社角川大映スタジオ)

本技術は、2023年に登場した「ガウシアンスプラッティング」と呼ばれる最新の3D再構成手法を活用している。PFNのスーパーコンピュータによる高速な計算処理と組み合わせることで、数百枚におよぶロケーション写真から空間全体を3D化。現実のロケーションを細部まで忠実に再現することが可能である。

加えて、映像制作やゲーム開発において標準的に用いられている3Dエンジン「Unreal Engine 5」との連携を想定し、専用のプラグインも開発。これにより、制作現場の既存のワークフローにスムーズに組み込むことが可能となった。

実際に本技術を応用した事例として、ロイヤルチェスター前橋(群馬県)や角川武蔵野ミュージアム(埼玉県)の空間を高精細3Dデータとして再現。大型LEDパネルを用いたバーチャルプロダクション(In-Camera VFX)での背景合成など、実写とのシームレスな融合が実現している。

現地に赴かずとも、精緻に再現された3D空間内で自由にカメラアングルを変更できるため、制作の自由度や効率性の向上に寄与する。今後は、映像制作やゲーム開発にとどまらず、不動産、観光、製造業といった産業への展開も視野に入れて、具体的なサービスや製品としての開発が進められる予定だ。

PFNは、生成AI基盤モデルからスーパーコンピュータ、半導体チップに至るまで、AI技術のバリューチェーンを垂直統合し、ソフトウェアとハードウェアを融合した革新的なソリューションを提供している。2014年の創業以来、「現実世界を計算可能にする」というミッションのもと、MN-Core™シリーズやPFCP™クラウドサービス、大規模言語モデルPLaMo™など、AI分野における先進的な技術開発を展開している。