Weibo JAPANは、株式会社電通ミュージック・アンド・エンタテインメント(DME)、株式会社朝日新聞社とともに、日中の文化・エンタメ分野で活躍する人物や団体を表彰するイベント「2025微博文化交流ナイト」を、2025年4月15日(火)に日本国内で開催すると発表した。
本イベントは、微博(Weibo)のグローバルブランド展開における重要なマイルストーンと位置付けられ、日本を皮切りに、世界規模での文明対話を推進する狙いがある。音楽、アート、アニメといったジャンルを横断する豪華なステージを通じて、文化交流の新たな可能性を切り拓く試みとなる。
グローバル同時配信、リアルタイムで交流可能
本アワードは、日本と中国のプラットフォームにて同時配信を予定しており、中国の視聴者はWeibo、日本の視聴者はニコニコ生放送などでリアルタイムに視聴・交流が可能である。視聴者は、配信中にコメントやハッシュタグを通じて参加でき、国境を越えたファン同士の熱気あるやり取りが期待される。
制作面では、Produce Noteと株式会社ドロップが全面的にサポート。最新テクノロジーと演出を融合させた没入型のエンターテインメント体験が提供される。
「共通・共感・共創」で築く文化の対話
本アワードのテーマは「共通・共感・共創」。中国の伝統文化が日本に根付き、日本のアニメや音楽がアジアで広く愛されているように、相互に刺激し合ってきた両国の文化の軌跡を振り返りつつ、新たな未来を見据える。
イベントでは、著名アーティストによる授賞式やライブパフォーマンスに加え、文化交流に寄与した人物・団体への特別賞の授与も実施。たとえば、中国のリアルな社会を描くドキュメンタリー監督などがその対象となる見込みだ。
次元を超えたステージ演出に注目
「2025微博文化交流ナイト」は、以下の三大セクションを柱に構成される。
-
新世代アイドルの輝き:次世代グループや若手ユニットが登場し、最新のトレンドを発信。
-
音楽の垣根を超えた共演:国民的アーティストとアジアのトップスターが夢のコラボレーションを実現し、時代を超える名曲を披露。
-
テクノロジー×アートの融合:癒し系キャラクターとのインタラクティブな演出や、古代巨大生物を再現したホログラムなど、伝統と未来が交錯する新感覚のビジュアル体験を提供。
今後の展開と微博のグローバル戦略
微博は、天下秀をはじめとしたパートナー企業と連携し、グローバル市場に最適化されたコンテンツマーケティング体制を構築。国内外のメディア資源や現地化運営のノウハウを活用し、中国企業の海外展開も多面的に支援する。ブランド認知の構築から消費への転換に至るまで、包括的なソリューションを提供することで、文化の海外進出を後押しする。
実施概要
-
催事名称:2025微博文化交流ナイト
-
開催日時:2025年4月15日(火)18時~(予定)
-
主な内容:
-
日本を代表するトップアーティストから新世代のアイドルまで、幅広いパフォーマンスを披露
-
20部門以上にわたるアワード発表・授賞式
-
-
視聴方法:
-
Weiboアプリ(要アカウント登録)
https://weibo.com/u/6579089020 -
ニコニコ生放送(要プレミアム会員登録)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347354615
-
-
主催:Weibo JAPAN
-
共催:Weibo本社、電通ミュージック・アンド・エンタテインメント、朝日新聞社
-
協力:株式会社ドロップ、Produce Note
-
中継メディア:Weibo、ニコニコ動画