[PR]

青柳碧人『乱歩と千畝』5月発売!江戸川乱歩と杉原千畝の青春小説


異色の組み合わせ──江戸川乱歩と杉原千畝の友情を描く、誰も書かなかった青春歴史小説

株式会社新潮社は、青柳碧人による長篇小説『乱歩と千畝─RAMPOと SEMPO─』を2025年5月14日に刊行する。

本作は、日本の推理小説の先駆者・江戸川乱歩と、「命のビザ」で知られる外交官・杉原千畝という、異なる分野で歴史に名を残した二人を題材に、波瀾万丈の友情と人生を描く意欲作である。ミステリーとヒューマンドラマが融合した内容で、著者ならではの明快で軽快な文体が読み手を引き込む。

物語は、古本屋を営みつつ夜は支那そばの屋台を引く青年・乱歩(本名・平井太郎)が、洋書を読みながら食事をする勤勉な学生・杉原千畝と相席になる場面から始まる。6歳差でありながら、実際に同じ旧制愛知県立第五中学校、早稲田大学に通ったという実際の接点をベースに、著者は大胆な想像力でフィクションを構築している。

ともに金もツテもなく、まだ「何者でもなかった」若者たちは、作家と外交官という大きな夢を胸に、浅草の路地を歩き、語り合い、やがてそれぞれの道を歩み出す。物語後半では、若き横溝正史や政治家・松岡洋右との出会いなどを経て、二人の人生が交差しながら感動のクライマックスへと進む。

本作は、青春小説であり、歴史小説であり、何より「真の友情」を描いた物語である。推薦コメントを寄せた直木賞作家・門井慶喜氏は「これは乱歩と千畝だけではない。その二つの焦点を楕円状に取り囲むすべての人の物語なのだ」と評し、作品の奥行きと読後感の豊かさを称賛している。

装画は、繊細な筆致で独自の美的世界を構築してきた漫画家・鳩山郁子による書き下ろしイラスト。耽美でありながら知的なその作風は、本作の世界観を一層引き立てている。

著者の青柳碧人は、2009年に『浜村渚の計算ノート』でデビュー。2020年に『むかしむかしあるところに、死体がありました。』が本屋大賞にノミネートされるなど、幅広いジャンルで読者の支持を得ている。本作により、歴史小説の分野でも確かな地歩を築いたといえる。

書籍の詳細は以下の通り。

  • タイトル:『乱歩と千畝─RAMPOと SEMPO─』

  • 著者:青柳碧人

  • 仕様:四六判・ハードカバー

  • 定価:2,420円(税込)

  • 発売日:2025年5月14日(水)

  • ISBN:978-4-10-356271-9

乱歩と千畝―RAMPOとSEMPO―

乱歩と千畝―RAMPOとSEMPO―

青柳碧人
2,420円(04/07 17:21時点)
発売日: 2025/05/14
Amazonの情報を掲載しています