[PR]

『なっちゃん、オールアップです!』第3回横浜国際映画祭に正式出品決定 隠岐の島を舞台に、ろう者と聴者が共に描く青春ヒューマンコメディー


株式会社Dream Shipが制作する長編映画『なっちゃん、オールアップです!』が、第3回横浜国際映画祭の正式出品作品に決定した。監督は若干29歳の早樋哲氏。本作は、ろう者と聴者が力を合わせて制作した異色の青春ヒューマンコメディーであり、島根県・隠岐の島を舞台に撮影が行われた。

ろう者と聴者が共に挑んだ映画制作

『なっちゃん、オールアップです!』は、耳の聴こえない女子高生と映画学科の学生たちが、自主映画制作を通じて絆を深める姿を描いた作品である。俳優陣約30名が隠岐の島に滞在し、地域住民の温かな支援と協力のもと撮影が進められた。
劇中では、ろう者のキャストが手話で演技を行い、ろう者・聴者双方の台詞には日本語字幕が付されている。聴こえる・聴こえないにかかわらず、誰もが楽しめる作りとなっている点も大きな特徴である。

隠岐の島の自然が映像美を後押し

ロケ地となった隠岐諸島は「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている自然豊かな地であり、その壮大な風景が作品に深い奥行きを与えている。映像を通じて、観客の心にも島の魅力が力強く訴えかけるに違いない。

あらすじ:異文化の出会いが育む成長物語

物語の主人公は、人付き合いが苦手な映画学科の学生・藤原朔(サク)。彼は自主映画の撮影のために訪れた隠岐の島で、ろう者の女子高生・なっちゃんと出会う。互いに文化の違いに戸惑いながらも、映画を作るという共通の目標に向かって力を合わせていく。様々なトラブルを乗り越えるなかで育まれる友情と成長を、温かく、時にユーモラスに描き出している。

豪華キャスト・アーティストも参加

本作には、小松美桜、早樋哲、邉拓耶、藤本かえで、萩原悠、裕菜、村田零能、スワンらが出演。
音楽面では、島根県出身のシンガーソングライター・室田夏海が主題歌『遠くなってく』を提供。挿入曲『華麗なる蝶々』は、デフ・ギタリストのきむやんが手掛けた。
さらに、隠岐の島出身のイラストレーター中村一夫や、パラアーティストのMUSASHIとのコラボレーションも実現している。

上映情報:第3回横浜国際映画祭にて

映画『なっちゃん、オールアップです!』は、第3回横浜国際映画祭にて以下の通り上映される予定。

プロデューサーの池田めぐみ氏は「芸術は“聴こえる・聴こえない”という垣根を越えて人々をつなぐ力を持つ」と語る。本作を通じ、異なる文化や視点を理解し合うきっかけとなること、そして協力によって目標を達成できるというメッセージを未来を担う世代に届けたいと願っている。

公式SNS情報