子どもが“観る”から“つくる”へ 映画と共に創造力を育む体験型イベント
米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」は、2025年6月7日(土)・8日(日)の2日間、東京・原宿のLIFORK HARAJUKUにて、初の「ファミリー・クリエイティブ・フェス」を開催する。テーマは「子どもとクリエイターになる場所」。親子で映画を“観る”だけでなく、“感じたことを表現する”創造的な体験を提供する。
世界のショートフィルムを親子で鑑賞、セリフなし作品も充実
本イベントでは、日本を含む世界各国の優れたショートフィルムを集めた「キッズプログラム」を無料で上映。作品はアメリカ、アイルランド、フランス、ポルトガル、台湾などから選ばれており、自然や環境、宇宙、共生をテーマに、子どもだけでなく大人も楽しめるラインアップとなっている。
特別上映として、さかなクンの絵本を原作とした『ハコフグとみなまたの海』や、ファッションロス・ゼロを目指す「GREEN BATON」プロジェクトのショートフィルム『MY WEAR』も登場。ノンダイアログ(セリフなし)作品を中心に構成されており、未就学児でも安心して鑑賞できる内容である。
シナリオ教室、チラシ制作、動画編集… 子どもが表現者になるワークショップ
映画鑑賞後に体験できる各種ワークショップも充実している。
キッズシナリオ
脚本家養成校・シナリオ・センターの指導のもと、実際に観たショートフィルムを題材に脚本づくりに挑戦。小学1年生以上が対象で、子ども自身の発想力と表現力を育む。
映画チラシづくり
アイルランドのアニメシリーズ『ウーナとババの島』のエピソードを鑑賞し、感想やあらすじ、キャッチコピー、イラストを用いて“映画の魅力を伝える”チラシを作成。小学3年生以上を対象に、ビジュアルと文章表現の両面からアウトプット力を高める内容となっている。
iPad動画編集体験
YouTube世代の子どもたちに向けて、iPadを使った動画編集ワークショップも実施。直感的な操作で誰でも取り組みやすく、映像制作の第一歩を体験できる。対象は小学3年生から中学生まで。
家族で楽しめるプレイエリアも併設
イベント会場には、2歳から遊べるバランスボールトイ「RODY」や、8歳以上を対象に重力・磁力でコースを組み立てる「GraviTrax」など、感覚や思考力を刺激する無料の玩具体験コーナーも設置される。
子どもたちの創造性を未来へつなぐ新たな映画祭の試み
主催するショートショート実行委員会は「映画は観るだけでなく、感じたことを形にして伝える楽しさを体験してほしい」と語る。本フェスティバルは、映画鑑賞を起点に、子どもたちの想像力・創造力・発信力を育むことを目的としており、映像文化と教育を融合させた新しい試みといえる。
【イベント概要】
イベント名:SSFF & ASIA 2025 ファミリー・クリエイティブ・フェス
日時:2025年6月7日(土)、8日(日)10:00〜17:00
会場:LIFORK HARAJUKU(東京都渋谷区)
料金:キッズプログラム上映無料/各ワークショップ1名1,000円(2人目以降は500円)、保護者見学無料
詳細・チケット:https://www.shortshorts.org/2025/special/family-creative-festival/
【主催・協力】
主催:ショートショート実行委員会/ショートショート アジア実行委員会
協力:株式会社絵本ナビ、株式会社シナリオ・センター、株式会社チャイルド・フィルム、FULMA株式会社