店舗面積は約1,000坪・蔵書数約10万冊・223席のカフェラウンジも併設、「本と出会う体験」に特化した空間が高輪に誕生
日本出版販売株式会社(略称:日販)の子会社である株式会社ひらくは、滞在型書店「文喫(ぶんきつ)」の新たな旗艦店『BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)』を、2025年9月12日(金)に東京都港区の新商業施設「ニュウマン高輪」South 5Fにオープンすると発表した。
本店舗は「文喫」史上最大規模となる約3,300㎡(約1,000坪超)の面積を有し、同フロアに開設される新コンセプト空間『こもれびら』の総合プロデュースもひらくが手がける。
目次
書籍約10万冊と223席のカフェラウンジ──“本と出会う”ための大型体験型書店
『BUNKITSU TOKYO』は、“本と出会うための本屋”をコンセプトとする文喫ブランドの集大成であり、以下のような特徴を持つ。
-
書籍数:約10万冊を超える新刊・話題書・専門書・絵本などを独自選書で展開
-
カフェラウンジ:全223席を備えた高輪エリア最大級の空間で、長時間の滞在も快適に
-
テーマ:「自由で、楽しい」書店体験の実現
-
書斎のような静かな空間から、賑やかな喫茶スペース、イベントスペースまで多様な用途に対応
また、文喫ブランドでは、入場料制によって“滞在”と“発見”を重視した書店体験を提供しており、2018年開業の「文喫 六本木」以来、福岡天神、名古屋・栄と全国に店舗を展開してきた。
“木漏れ日のような場所”をコンセプトに──『こもれびら』とは
『BUNKITSU TOKYO』が入居するニュウマン高輪 South 5Fには、「木漏れ日ら(たち)」という造語から着想を得た新たなコンセプトフロア『こもれびら』が開設される。
-
小さな街を模した曲線的な通路と公園風の空間設計
-
大人も子どもも楽しめる「アソビ」と「アート」の仕掛け
-
「居心地のよい日常」をテーマとした店舗の横のつながりの創出
ひらくにとって本件は初の大型商業施設の総合プロデュース案件となり、空間全体の価値創造にも注目が集まる。
文喫を展開する「ひらく」のビジョン
「文喫」をはじめ、雑誌の図書館「COVER」や宿泊施設を併設した「ねをはす」など、本を中心に文化的価値を再構築するプロジェクトを展開する株式会社ひらくは、本のある空間の在り方を再定義し、文化の接点を創出し続けている。
同社は「文喫事業」「プロデュース事業」「公共プレイス事業」の3本柱で、本と人との出会いを促進する取り組みを加速している。
ニュウマン高輪とは
『BUNKITSU TOKYO』が入居するニュウマン高輪は、JR東日本グループの株式会社ルミネが開発・運営する新施設で、「TAKANAWA GATEWAY CITY」内に誕生するルミネ史上最大規模の商業エリア。South・North各1~5階および高層階のLUFTBAUMに、合計約180店舗が開業予定である。
施設概要
-
名称:BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)
-
オープン日:2025年9月12日(金)
-
所在地:東京都港区高輪二丁目21番2号 ニュウマン高輪 South 5F
-
面積:約3,300㎡
関連リンク