「MyConnext」および「Ombuds」サービス、すべての映画・テレビ業界関係者に提供開始
2025年5月22日 — ハリウッドにおけるハラスメントや虐待の根絶を目指す団体「Hollywood Commission」(ハリウッド・コミッション)は、独自の報告プラットフォーム「MyConnext(マイ・コネクト)」と「Ombuds(オンブズ)」サービスの提供対象を、映画・テレビ業界全体へと拡大した。
同団体は、性差別や職場のいじめに対抗するために2024年に「MyConnext」プラットフォームを立ち上げたが、当初はDGA(全米監督組合)、IATSE(舞台技術者連盟)、WGA West(全米脚本家組合西部支部)、Amazon MGM Studios、Netflixといった提携組織の会員のみが利用可能だった。
今回の拡張により、組合に所属していない労働者や、スタジオの規模を問わず、映画・テレビ業界に従事するすべての個人がこのリソースを利用可能となった。
匿名・中立・無料の相談窓口「Ombuds」とは
「MyConnext」の大きな特徴のひとつが、専任のオンブズパーソンによる「Ombuds」サービスである。これは、利用者の立場に寄り添いながら中立的に対応する“個人HR”のような役割を担い、ハラスメントや差別への対処法、記録の重要性、匿名報告の仕組みなどについて無料かつ非公式にアドバイスを提供する。
Hollywood Commissionの事務局長マリア・アリントン氏は「この1年間で、Ombudsがどれほど貴重な存在であり、すべての業界関係者にとっての機会となり得るかを実感した。これは業界全体の“ゲームチェンジャー”である」と語っている。
MyConnextのOmbudsを務めるリリアン・リベラ氏は「多くの労働者が最も繊細で傷つきやすい状態で相談に訪れる。私は電話の自動応答やチャットボットではなく、“本物の人間”として対応していることが、安心感につながっている」と述べた。
MeToo時代を受けた構造改革の一環として
Hollywood Commissionは2020年に設立され、業界全体を対象とした意識調査を実施。その結果を踏まえ、「MyConnext」は、報告のハードルを下げると同時に、匿名性や“マッチ待機(Hold for Match)”機能を搭載し、同一人物に対する複数の報告が重なった場合にのみ開示される仕組みを導入している。
これは特に中小制作会社や独立系プロジェクトに関わるスタッフにとって、自身の所属先に報告できない場合の“セーフティネット”として機能すると期待されている。
ソース:Hollywood Commission Expands Harassment Reporting Platform Widely