[PR]

中国商業演劇が初の本格日本上陸!舞台『ミックスサラダ』が東京で7月上演決定


話題の中国現代劇『ミックスサラダ』、江戸川区総合文化センターで2日間限定公演

中国の商業演劇として初めて本格的に日本へ上陸する舞台『ミックスサラダ』が、2025年7月2日(水)から7月3日(木)まで江戸川区総合文化センター(東京都江戸川区中央4-14-1)で上演されることが発表された。チケットは既にカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社)で発売中である。

中国で累計1.7万人を動員した話題作が東京初上陸

本作は中国の気鋭演出家・張慧(チャン・ホイ)が手がける現代劇で、夫婦の形、働く意味、情報社会における個のあり方を三つの短編によって描く意欲作である。2021年の初演以降、中国本土で大きな反響を呼び、2024年の記念版では全16公演が完売、累計1.7万人を動員した。

SNSで3,000万超の閲覧数を記録する社会現象

同作品はSNSでも大きな話題となり、Weibo関連トピックの閲覧数は3,000万を超え、REDでの閲覧数も600万を突破している。中国を代表する演劇祭・烏鎮戲劇節(Wuzhen Theatre Festival)の公式招待作品にも選ばれ、チケットは2分で完売するなど、その人気ぶりを示している。

三つの現代的テーマで構成される革新的舞台構成

『ミックスサラダ』は以下の三つの短編で構成されている:

『滸墅関(フーシューグァン)』 コロナ禍の封鎖をきっかけに、長く離れていた元夫婦が数日間だけ再び同じ屋根の下で暮らすことになる物語。台所の音やささいな雑談の中で、言えなかった感情が少しずつ表出する心理劇である。

『アーチー』 「働くなんて無理だ」と語る若者が自らの哲学を語る一人芝居。実在の人物「窃格瓦拉(チェ・ゲバライザー)」をモチーフに、体制に馴染めない若者の姿を描く。広西方言と中国地方劇「彩調劇」を織り交ぜた独特の表現が特徴的である。

『あるパントマイム劇』 男と検索装置のような「機械」だけが登場するセリフなしの寓話的パフォーマンス。情報社会における監視と分類をテーマに、観客自身も「対象」となる参加型演劇である。

実力派キャストが集結、中国語上演・日本語字幕付き

出演者には、人気コメディ番組『一年一度喜劇大賞』で知られる馬卓君(マー・ジュオジュン)、実力派舞台俳優の張懿曼(チャン・イーマン)、映画『宇宙探索編集部』やドラマ『長い季節』で話題となった蒋奇明(ジャン・チーミン)、そして多くの話題作で主演を務める伍藍瑩(ウー・ランイン)が名を連ねる。

公演は中国語上演・日本語字幕付きで実施される予定で、言葉の壁を超えた演劇体験を提供する。

壹戯劇大賞最優秀男優賞受賞の実績

本作品は壹戯劇大賞で最優秀男優賞を受賞するなど、演劇表現の可能性を広げる意欲作として批評家や観客から高い評価を得ている。従来の演劇の枠を超え、中国の若者たちのリアルを異なる角度から感じられる作品として注目されている。

公演詳細とチケット情報

公演概要

  • 公演期間:2025年7月2日(水)~7月3日(木)
  • 会場:江戸川区総合文化センター(東京都江戸川区中央4-14-1)
  • 開場・開演:両日とも18:30開場・19:30開演
  • 上演時間:約90分

チケット料金(全席指定・税込)

  • VVIP:14,300円
  • SS:12,500円
  • S:10,800円
  • A:8,800円
  • B:7,800円
  • C:5,800円

チケットはカンフェティ公式サイトで購入可能である。中国の商業演劇として初の本格的な日本上陸となる本公演は、演劇ファンにとって見逃せない貴重な機会となりそうだ。