[PR]

こうの史代さんが福知山の魅力を案内「こうの散歩」公開 漫画の舞台を巡る散歩記で作品世界を体感


京都府福知山市が公式noteで特別企画を公開 6月8日開幕の原画展と連動した取り組み

京都府福知山市は6月5日、市在住の人気漫画家こうの史代さんが自身の作品の舞台となった福知山の街を案内する記事「こうの散歩」を市公式noteで公開した。同記事は6月8日から開催される「漫画家生活30周年 こうの史代展」と連動した企画で、こうのさんの作品世界と福知山の魅力を同時に楽しめる内容となっている。

「福知山には日本の原風景がある」こうの史代さんが語るまちの魅力

こうの史代さんは『この世界の片隅に』『夕凪の街 桜の国』などの代表作で知られる漫画家で、2016年に福知山市へ移住した。2025年は漫画家生活30周年の記念すべき年にあたり、約12年ぶりの長編ストーリー漫画『空色心経』を発表。この最新作には、福知山の美しい風景が数多く描かれている。

note記事「こうの散歩」では、こうのさんが日頃愛用している由良川沿いの散歩コースを実際に歩きながら、『空色心経』にも登場するスポットを詳しく案内している。記事の中でこうのさんは「福知山には、日本の原風景があると思うんです」と語り、この土地への深い愛着を表現している。

漫画と現実が重なる特別な体験 作品ページも特別掲載

記事には『空色心経』の一部ページも掲載されており、読者は漫画に描かれた風景と実際の福知山の景色を見比べながら楽しむことができる。作品世界と現実の風景が重なり合う特別な体験を提供する内容となっている。

上段)こうの史代『空色心経』Ⓒこうの史代/朝日新聞出版

原画展と連動した多彩な企画が福知山で展開

「こうの散歩」の公開は、福知山市佐藤太清記念美術館で6月8日から開催される原画展「漫画家生活30周年 こうの史代展」の関連企画として実施された。展覧会のほか、福知山城の特別アート御城印やこうのさんによる「まちなかお絵かきプロジェクト」など、福知山市内で様々な関連企画が同時進行している。

過去最大規模の原画展が6月8日開幕

「漫画家生活30周年 こうの史代展 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり」は、こうのさんにとって過去最大規模の展覧会となる。会期は前期(6月8日~7月6日)と後期(7月9日~7月27日)に分かれ、延べ500枚以上の漫画原画や絵本原画、制作風景を記録した初公開映像などが展示される予定だ。

代表作『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』から最新作『空色心経』まで、こうのさんの30年間の創作活動を包括的に紹介する貴重な機会となっている。

アクセス情報

福知山市note「こうの散歩」

こうの史代展

  • 会場:福知山市佐藤太清記念美術館(京都府福知山市字岡ノ32-64)
  • 会期:前期 6月8日~7月6日、後期 7月9日~7月27日
  • 時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 入館料:大人720円、子ども350円
  • 休館日:毎週火曜日、7月7日(展示替えのため)