[PR]

【ネタバレ解説】磯村勇斗vs稲垣吾郎? ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』が描く「男子のスカート着用」と学校の息苦しさ


民放の連続ドラマ初主演となる磯村勇斗が、風の色や音の匂いを感じ取る繊細な感性を持つスクールロイヤーを演じる『僕達はまだその星の校則を知らない』が始まった。#1のサブタイトルは「制服裁判」。この一風変わった主人公が、問題を抱える高校とどう向き合っていくのか、その序章が描かれた。

学校嫌いのスクールロイヤー

物語の舞台は、近年まで男子校と女子校だったものが共学化した濱ソラリス高等学校。特進コースや福祉コースを擁する珍しい学校だが、その内情はトラブル続きだ。理事長の尾碕美佐雄(稲垣吾郎)は教師たちを叱責し、教師間でも出身校の違いからくる対立が絶えない。工業高校から来た教師の幸田珠々(堀田真由)は女子生徒から疎まれ、保健室登校の生徒は増加の一途をたどっている。そんな混沌とした学校に、新たなスクールロイヤーとして白鳥健治(磯村勇斗)が赴任してくる。

まず印象的なのは、健治の特異なキャラクター造形だ。幼い頃は自然の声を聞き、宇宙と一体だった感覚を持っていたが、「学校に生き始めてから世界が濁り始めた」と語り、公然と「学校が嫌い」だと言い放つ。弁護士でありながら秩序を嫌うかのような言動は、教師たちを凍りつかせる。校門前で人には感じ取れない何かを察知して立ちすくむ姿や、耳鳴りを抑えるために宮沢賢治の歌を口ずさむ奇行は、彼の繊細さ、あるいは社会への不適合さを際立たせる。この挙動不審で変人然とした健治を、磯村勇斗が巧みに表現しており、彼に振り回される幸田役の堀田真由との掛け合いもすでに心地よい。

男子がスカートを履くのは校則違反?

第1話の中心となるのは、生徒会長の鷹野良則(日高由起刀)が女子の制服であるスカートを履いて全校集会に登壇し、その後、副会長の斎藤瑞穂(南 琴奈)と共に不登校になった事件だ。教師たちはこれを明確な校則違反だと断じるが、健治は校則に「男子がスカートを履いてはいけない」とは明記されていないと指摘する。そして彼の最初の助言は「放っておいてはいかがでしょうか」という、教育者の感情を逆なでするものだった。法の問題ではない、生徒の心の問題なのだと反発する教師・山田美郷(平岩 紙)の言葉は、法と教育の狭間で揺れるこの作品のテーマを象徴している。

健治の提案で、服装の校則の是非を問う模擬裁判が開かれることになる。生徒側は「高校生らしい」「適切」といった校則の曖昧さを突き、教師側(尾碕理事長)は、校風の維持や、制服が貧富の差を隠し生徒を守る機能もあるという意見を盾に反論する。この対立は、単なる服装の問題ではなく、管理と自主性、個性の尊重と集団の秩序という、学校が常に抱える普遍的な問いを浮かび上がらせている。

しかし、事件の真相は、校則への単純な反発ではなかった。副会長の斎藤が、ただ履きたいからという理由でスラックスを選んだにもかかわらず、周囲から「そっちなのね」といった無理解な言葉を浴びせられ、好奇の目に晒されていた。それを見た会長の鷹野が、「お前は一人じゃない」という連帯のメッセージを示すために、自らスカートを履いたのだ。彼の行動は、窮屈な「ざわざわ」とした空気に対する、静かだが力強い抵抗だった。

学校は普通の押し付ける「悪の巣窟」か

結局、模擬裁判を経て行われたアンケートでは、7割の生徒が現行の制服維持を望む結果となる。私服をたくさん持たなくてよくなることや、毎日コーディネートを考える負担など色々な意見が出たようだ(スティーブ・ジョブズが毎日同じ服装をしていたことを思い出す)。校則を変えようと声を上げた生徒は「何も変わらなかった」と落胆するが、何かを変えようという意思が生徒に生まれたことは希望ではないかと思う。健治自身も、学校を「悪の勢力」と捉えていたが、「普通の学校が好き」だという鷹野の言葉や、自主的に動く生徒たちの姿に触れ、心境の変化を見せ始める。廃部になった天文部のドームで星を見上げ、その日の夜「見たことのない色をまだもう少し探してみる」と呟く彼の姿は、学校嫌いのスクールロイヤーが、この濁った世界の中に「本当の幸い」を見つけ出そうとする第一歩のように見えた。

不思議なことばかり言う弁護士らしからぬ主人公を通して、社会の息苦しさと、それに抗い何かを変えようとする個人の意思の尊さを描こうとする意欲作だろう。健治と何やら因縁のありそうな尾碕理事長の関係も含め、この風変わりなスクールロイヤーが学校を、そして生徒たちをどう変えていくのか、今後の展開に注目したい。

本作の第一話を見て、『カノジョになりたい君と僕』というマンガを思い出した。体は男性・心は女性の高校生アキラはセーラー服を着て登校することを決めるが、クラスの中で浮いた存在となってしまう。そんなアキラのために、幼馴染の女子高生ヒメは男子用の学ランを着て登校することを決意するというストーリーのマンガだ。

あるいは、榎本ナリコの『スカート』も重なる部分がある。両作ともジェンダーをテーマにした鋭い問いを投げかける良作なので、このドラマ第一話の内容が気になった人は読んでみてほしい。


登場人物

  • 白鳥健治(磯村勇斗)
  • 幸田珠々(堀田真由)
  • 山田美郷(平岩 紙)
  • 久留島かおる(市川実和子)
  • 鷹野良則(日高由起刀)
  • 斎藤瑞穂(南 琴奈)
  • 藤村省吾(日向 亘)
  • 北原かえで(中野有紗)
  • 江見芽衣(月島琉衣)
  • 三木美月(近藤 華)
  • 内田圭人(越山敬達)
  • 堀 麻里佳(菊地姫奈)
  • 高瀬佑介(のせりん)
  • 島田聖菜(北里 琉)
  • 有島ルカ(栄莉弥)
  • 巌谷光三郎(淵上泰史)
  • 緒川 萌(許 豊凡(INI))
  • 黒岩宗政(篠原 篤)
  • 菊池沙良(西野恵未)
  • 永井玄也(根岸拓哉)
  • ジョン・コリンズ(チャド・マレーン)
  • 小島敏夫(諏訪 雅)
  • 三宅夕子(坂井真紀)
  • 井原 久(尾美としのり)
  • 広津可乃子(木野 花)
  • 白鳥誠司(光石 研)
  • 尾碕美佐雄(稲垣吾郎)