【川崎市】 学校法人洗足学園とTikTok Japanは2025年7月17日、洗足学園音楽大学におけるデジタル技術を活用した音楽表現の創出およびショートムービープラットフォーム「TikTok」を中心とするコンテンツ制作力育成のための包括連携協定を締結した。本協定は、TikTok Japanと大学法人にとって初のパートナーシップであり、音楽とテクノロジーが融合する新たな学びの場を創出する。

現代社会で活躍する音楽家育成を目指す
本連携協定は、音楽を学ぶ学生がより実践的かつ創造的なスキルを身につけ、現代社会において自身の表現を発信する力を養うことを目的としている。TikTokプラットフォームを教育とデジタルメディア、そして在学生の音楽能力の融合に活用することで、新たな教育プログラムを展開する。
多角的な連携内容で学生の成長を支援
具体的な連携内容は以下の通りである。
- 特別講義の実施: TikTokクリエイターやTikTok Japanの講師による特別講義が行われる。
- 授業・研究活動への支援: TikTokを活用した授業や研究活動が支援される。
- デジタルコンテンツ制作の奨励とサポート: 学生によるデジタルコンテンツ制作が奨励され、そのサポートが提供される。
- 教育・研究成果の発信強化: 動画制作支援などを通じて、教育・研究成果の発信が強化される。
- 教職員向けの最新技術研修: 教職員向けに最新技術研修が実施される。
- キャリア支援イベントへの協力・進学説明会への参画: キャリア支援イベントへの協力や進学説明会への参画が行われる。
- 共同研究および開発プロジェクトの実施: 両者による共同研究および開発プロジェクトが実施される。
- 情報交換と継続的な交流: 双方の専門性を活かした情報交換と継続的な交流が行われる。
今後の展開と期待される効果
2025年7月18日からは、洗足学園音楽大学在学生向けに「TikTok」を活用した大学教育プログラム(セミナーシリーズ)が既に実施されている。今後は、TikTokのプラットフォーム上での発信を通じて、学生の個性や創造性が社会に届く環境の構築を目指す。また、最新の映像技術やコンテンツ分析ノウハウも教育に取り入れ、キャリア育成やメディアリテラシー教育の一環としても連携を拡大していく予定だ。
洗足学園音楽大学について
洗足学園音楽大学は、学校法人洗足学園が経営する音楽大学である。音楽学部を設置する国内の大学の中で最大の学生数と最多の19コースを有し、学生は自身の関心に合わせてコースやカリキュラムを選択できる。マカロニえんぴつ、SEKAI NO OWARIのSaori、平原綾香、昆夏美、唯月ふうか、新田恵海など、多岐にわたる分野で活躍する有名アーティスト・俳優・声優を多数輩出している。