株式会社KADOKAWAは2025年7月28日、同年7月から放送を開始した新作アニメ4タイトルの「二次利用ガイドライン」を公開した。これにより、YouTube上での切り抜き動画や解説・考察動画などの公開が可能となる。

対象となる2025年夏アニメ作品と利用条件
二次利用ガイドラインの対象となるのは、以下の4作品である。
- 盾の勇者の成り上がり Season 4
- New PANTY & STOCKING with GARTERBELT
- まったく最近の探偵ときたら
- フードコートで、また明日。
ガイドラインに沿って利用する場合、YouTubeで公開するコンテンツ1件あたり、アニメ本編映像を各話最大4分まで(「New PANTY & STOCKING with GARTERBELT」は各話2分まで)利用できる。
YouTubeでの収益化と「CSP(クリエイターサポートプログラム)」
二次利用動画の収益化を希望するクリエイターは、KADOKAWAが運営するYouTubeMCN(Multi Channel Network)「CSP(クリエイターサポートプログラム)」を利用することで、収益の一部を製作委員会(権利者)に分配しつつ、収益を得ることが可能となる。
「CSP(クリエイターサポートプログラム)」とは

「CSP」は、YouTubeが提供するMCN機能とKADOKAWA独自開発の二次利用管理・収益分配システムを組み合わせたサービスで、2022年3月に提供を開始した。これは、クリエイターや権利者に新たな収益およびPRの機会を提供することを目的としている。
KADOKAWAグループは、「世界の才能と、感動をつなぐ、クリエイティブプラットフォーマーへ」という企業ミッションのもと、CSPを通じて自社アニメ(一部)やクリエイターのコンテンツなど、著作物(IP)の二次利用を許諾し、「創作の連鎖」を世界中で生み出すことを目指している。
現在、CSPはVTuberやストリーマーといった国内外のクリエイターに加え、アニメ公式チャンネルや切り抜きチャンネルなど、幅広いYouTubeチャンネルで利用されており、利用チャンネル数は600以上、累計チャンネル登録者数は6,000万人以上(2024年12月末時点)に達している。
CSPへの参加に関心のあるクリエイターや権利者は、KADOKAWAの「CSP(クリエイターサポートプログラム)」担当まで問い合わせが可能だ。
各アニメの権利表記
- ©AnekoYusagi_Seira Minami/KADOKAWA/Shield Hero S4 Project
- ©TRIGGER・今石洋之/NPSG製作委員会
- ©2024 五十嵐正邦/KADOKAWA/まったく最近の製作委員会ときたら
- ©2024 成家慎⼀郎/KADOKAWA/フードコートで、また明⽇。製作委員会