[PR]

『しあわせな結婚』2話ネタバレ感想|妻(松たか子)の衝撃告白と、夫(阿部サダヲ)を苛む愛と疑念


大石静脚本、阿部サダヲと松たか子が主演を務めるテレビ朝日系の木曜ドラマ『しあわせな結婚』。第1話で愛する妻・ネルラ(松たか子)が15年前の殺人事件の容疑者であると知らされた幸太郎(阿部サダヲ)。第2話では、その衝撃の事実が二人の「しあわせな結婚」に不穏な影を落とし、物語はさらに深いサスペンスへと突き進んでいく。

揺れる幸太郎、天然な妻への恐怖

愛する妻は、本当に殺人犯なのか――。

疑念に苛まれ、法廷でも苛立ちを隠せない幸太郎。その一方で、妻のネルラは生徒の母親に殴られた怪我で寝込んでいる。彼女のためにオムライスを作る幸太郎の姿は、愛情深い夫そのものだ。しかし、その胸の内には、刑事・黒川(杉野遥亮)の言葉が重くのしかかる。「なぜ、15年前の事件を黙っていたのか」。

そんな幸太郎の葛藤を知ってか知らずか、ネルラの言動はどこまでも天真爛漫だ。テレビに映る幸太郎の髪型が気になると、いきなり大きなハサミを持ち出して「切ってあげる」と言い出す。その無邪気さが、幸太郎には底知れぬ恐怖に映る。「自分は殺人犯と暮らしているのかもしれない」。コミカルなやり取りの中に、じわりと滲む狂気と疑心暗鬼。気弱さと自信家、愛情と猜疑心がないまぜになった幸太郎を演じる阿部サダヲの芝居が、この奇妙なマリッジサスペンスを一層引き立てる。

一癖も二癖もある鈴木家と15年前の事件の輪郭

幸太郎の不安は、ネルラ本人だけにとどまらない。ネルラと暮らす鈴木家は、一見すると仲睦まじいが、どこか幸太郎を部外者として扱う空気が漂う。食卓に飾られたまま誰のものか知らされない位牌、幸太郎を抜きに進んでいく会話。この家族は、15年前の事件について何を知り、何を隠しているのか。

兄・考(岡部たかし)の「ネルラには幸太郎さんみたいな人が必要なんだ」という言葉、そして弟・レオ(板垣李光人)の幸太郎への不信感。すべてが意味深に響く。

幸太郎は、事務所の同僚・臼井(小松和重)に事件の再調査を依頼。そこで明らかになったのは、衝撃的な事件の輪郭だった。被害者の元婚約者・布勢夕人(玉置玲央)は画家で、アトリエとして使っていた鈴木家所有の建物で死亡。当初は事故と思われたが、頭部の打撲が致命傷と断定され、第一発見者だったネルラが容疑者として浮上した。彼女は当時、「浮気を巡る口論の末、突き飛ばされて記憶がない」と証言したという。そして、事件現場となった建物は、事件直後に取り壊されていた。

ネルラの告白「一緒に死んでくれと言われた」

臼井から「早く離婚したほうがいい」と忠告され、重い足取りで帰宅した幸太郎。彼を出迎えたのは、まるで少女のようにはしゃぎ、新しい服を見せるネルラだった。その無垢な笑顔とのギャップに言葉を失う幸太郎に、ネルラは核心を突く問いを投げかける。

「私のこと、人殺しだと思ってる?」

ついにネルラの口から、15年前の真実が語られ始める。芸大で出会った布勢との恋。彼の才能に心酔する一方で、スランプに陥り、描けなくなっていく布勢。苦悩の末、彼はネルラに「一緒に死んでくれ」と懇願したという。

「その時、憎いと思いました」。

そう告白するネルラ。しかし、その後の記憶はない、と彼女は言う。ただ、「もし私があの時、彼と再会しなければ、彼は死なずにすんだ」という罪悪感だけが、15年間彼女を縛り付けていた。そして、幸太郎と出会い、「もう一度、自分の望み通りに生きてみたい」と願うようになったと、涙ながらに語るのだった。

記憶がないという妻の悲痛な告白。幸太郎は、弁護士として事実を追求するのか、それとも夫として彼女の言葉を信じ抜くのか。愛と真実が天秤にかけられ、二人の「しあわせな結婚」は、いよいよ核心へと迫っていく。

登場人物
原田幸太郎(阿部サダヲ)
鈴木ネルラ(松たか子)
鈴木レオ(板垣李光人)
布勢夕人(玉置玲央)
今泉憲資(金田哲)
梶原拓(馬場徹)
曽我(辻凪子)
黒川竜司(杉野遥亮)
倉澤ちか(堀内敬子)
臼井義男(小松和重)
鈴木考(岡部たかし)
鈴木寛(段田安則)