[PR]

【京都開催・参加無料】アニメ業界のリアルに迫る!『ダンダダン』『薬屋のひとりごと』制作陣が語るトークイベント、9月17日開催


株式会社ツクリエは、立命館大学映像学部および京都市が主催するプロジェクト「KYOMAF B-SIDE」の一環として、アニメ業界の最前線で活躍するプロフェッショナルを招いたトークイベントを2025年9月17日(水)に開催する。本イベントは、アニメ業界でのキャリアを目指す学生や若手クリエイターに向けたもので、参加は無料である。

第一線で活躍するプロデューサーとアニメーターが登壇

本イベントには、アニメーションプロデューサーの番匠彩子氏と、アニメーターのちな氏が登壇する。モデレーターはアニメプロデューサーのはたなかたいち氏が務める。

番匠彩子氏は、株式会社サイエンスSARUに所属し、『平家物語』や『きみの色』で制作デスクを経験後、話題作『ダンダダン』でアニメーションプロデューサーを務めるなど、注目を集めるプロデューサーである。

ちな氏は、TOHO animation STUDIOに所属するアニメーターで、『平家物語』や『薬屋のひとりごと』といった人気作品でコンテ・演出を担当。さらにオムニバス映画『GEMNIBUS vol.1』では短編アニメーションを監督するなど、演出家としても活躍の場を広げている。

第一線で活躍する両氏から、それぞれのキャリア形成や制作現場の裏側について、リアルな話を聞くことができる貴重な機会となる。

 

アニメ制作の裏側からキャリアパスまで、多彩なトークテーマ

トークセッションでは、登壇者の多様なキャリアパスをはじめ、アニメ制作現場のリアルな状況、プロデューサーとアニメーターという異なる職種の視点について深く掘り下げる。

さらに、今後アニメ業界で求められる人材像やスキルのほか、キャリアの多様性についても語られる予定だ。アニメ業界への就職や転職を考えている人、自身のキャリアアップを目指すクリエイターにとって、未来への具体的なヒントを得られる内容となっている。

セッション後には交流会も予定されており、登壇者や参加者同士でネットワークを広げることも可能である。

【こんな方におすすめ】

  • プロデューサー・監督・アニメーターを目指す方
  • コンテンツ業界への就職・転職、キャリアアップを目指す方
  • アニメ業界の仕事に興味のある方
  • コンテンツビジネスに関心のある方

 

イベント開催概要

本イベントは「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」の直前イベントとして、コミュニティ・バンク京信 QUESTION(京都信用金庫)との共催で実施される。

  • イベント名:京まふ2025直前スペシャルトークイベント「アニメ業界のリアルに迫る!作り手たちが語るアニメ制作の最前線」
  • 日時:2025年9月17日(水) 18:00~19:30(開場 17:30)
  • 会場:QUESTION 4F Community Steps(京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
  • 参加費:無料
  • 申込方法:下記の申込ページより申し込み https://kyomaf-b-side0917.peatix.com
  • 申込締切:2025年9月16日(火)正午 ※申込多数の場合は早期に締め切る場合がある。
  • 主催:立命館大学映像学部・京都市
  • 共催:コミュニティ・バンク京信 QUESTION(京都信用金庫)
  • 運営:KYOMAF B-SIDE事務局(株式会社ツクリエ)

 

京まふ2025を盛り上げる産学連携プロジェクトの一環

このトークイベントは、立命館大学映像学部の実践型科目「社会連携プログラム」と連携して企画されたものである。受講する学生が「京まふ」を盛り上げる取り組みとして企画検討・実施しており、産学連携によるコンテンツ業界の振興を目指している。

また、本イベントはクリエイターや企業に寄り添ったプラットフォーム「KYOMAF B-SIDE」の取り組みとして行われる。「京まふ」が持つネットワークを活かし、京都のコンテンツビジネスを加速させ、クリエイター、企業、学校、行政がつながる機会を創出していく。