[PR]

河森正治創作展、万博記念公園で長期開催決定!大阪万博との繋がりから『マクロス』最新作まで創作の軌跡を辿る


『マクロス』シリーズや『アクエリオン』シリーズで知られるクリエイター、河森正治氏の創作の軌跡を辿る大規模な企画展「河森正治創作展 〜万博・合体・変形・未来〜」が、万博記念公園内のEXPO’70パビリオンにて開催されることが決定した。開催期間は2025年9月6日(土)から2026年3月1日(日)までの長期にわたる。

本展は、2025年大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサーも務める河森氏の創作活動の全貌に迫るもので、貴重な設定資料や立体展示を通じて、彼の創造性の源泉と未来へのビジョンを明らかにする。

創作の原点「1970年大阪万博」と未来「2025年大阪・関西万博」を繋ぐ

本展の大きな見どころの一つは、河森氏の創作人生に絶大な影響を与えたという1970年の大阪万博である。当時10歳だった河森少年が受けた衝撃と、そこから2025年の万博へと繋がる創造の連鎖を、ジオラマや映像演出を駆使して再現。彼の独自の視点で2つの万博が紐解かれる。

さらに、河森氏がプロデュースを手掛ける2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」の一部も、本展でしか見られない特別な形で展示される予定だ。

 

代表作から最新プロジェクトまで網羅する4つのコーナー

 

会場は4つのコーナーで構成され、河森ワールドを多角的に掘り下げる。

 

河森正治ヒストリーコーナー

 

創作の原点となった初公開の企画メモから、「マクロスシリーズ」をはじめとする代表作の設定資料、立体物までが一挙に公開される。

 

1970年大阪万博コーナー

 

河森少年の目に映った「太陽の塔」や、影響を受けたパビリオンが、本人のコメントと共に展示される。

 

2025年大阪・関西万博コーナー

 

河森氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」の制作の裏側が明かされる。

 

ピックアップコーナー

 

彼の代名詞である「合体・変形」の創作活動が息づく作品群を紹介。現在進行中のプロジェクトから、後述する最新作『迷宮のしおり』まで、貴重な展示物が並ぶ。

期間中には、会場限定のスペシャルイベントやトークセッションも企画されており、世代とジャンルを超えて楽しめる「創造の冒険」が始まる。

 

劇場最新作『迷宮のしおり』など新作情報も解禁

本展の発表に合わせ、河森氏が手掛ける最新プロジェクトの情報も公開された。

 

劇場アニメーション最新作『迷宮のしおり』

河森氏が原作・監督を務める初のオリジナル劇場長編作品『迷宮のしおり』が、2026年1月1日(元日)に公開される。現代人にとって「もうひとりの自分」とも言えるスマートフォンをテーマに、心の異世界と現実世界が交差する物語が描かれる。キャラクターデザインは『マクロスF』でタッグを組んだ江端里沙氏が担当。主人公の声は「新しい学校のリーダーズ」のSUZUKAが務める。

<映画情報>

  • 公開日: 2026年1月1日(元日) TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー
  • 監督: 河森正治
  • キャラクターデザイン: 江端⾥沙
  • アニメーション制作: サンジゲン
  • 配給: ギャガ
  • キャスト: SUZUKA(新しい学校のリーダーズ)、原田泰造、伊東蒼、齋藤潤、寺西拓人

 

テレビアニメーション『地球のラテール』

河森氏がスーパーバイザーを務める絵本を原作としたテレビアニメ『地球のラテール』が、2025年9月5日よりNHK Eテレにて放送開始となる。主人公が不思議な妖精の力で様々ないきものに変身し、生物多様性を学んでいく物語だ。

<放送情報>

  • 放送局: NHK Eテレ
  • 放送開始日: 2025年9月5日(予定)

 

「河森正治創作展」開催概要

  • 日程: 2025年9月6日(土)~ 2026年3月1日(日)
    • ※休園日・別イベント開催による休止日あり。詳細は万博記念公園ホームページにて要確認。
  • 時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 会場: EXPO’70パビリオン (万博記念公園内)
  • 料金: 1,000円(中学生以下無料)
    • ※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要。
    • ※当企画展のみの観覧料。EXPO’70パビリオン常設展観覧料は別途必要。