[PR]

2023年の日本映画産業統計分析:アニメの躍進と実写映画の課題

[PR]

 シネマズPLUSに、2023年の日本映画産業統計の分析記事を書きました。

 2023年映画産業分析:今問われるのは、「実写ならではの魅力」 | CINEMAS+

 アニメ映画が上位4本を独占という結果になり、洋画は10億円超えの作品が2022年よりも一本少ない、公開本数は2019年に次ぐ本数1232本を記録しています。

 数字の上では、コロナの影響を払拭したのかなと言えますが、後遺症として洋画が弱体化しています。その代わりにアニメが伸長しているという状況ですね。

 東映が2年連続でトップをとったのは特筆すべきことだと思います。東宝の一強状態を崩すことができるのか、注目です。一方で松竹は大丈夫なのかという感じ。

 しかし、実写映画の観客をどう増やすのか、業界全体で知恵を絞る必要がありそうです。アニメ映画の本数はこれ以上劇的に増やすことは難しいですから、実写のお客さんが増えないことには、本当の産業の復活はないと思っています。
 
 
 以下、原稿作成時のメモと構成案。
 
 
——————-
 
 
アニメ4本が上位独占、史上初

10億円超えの洋画が昨年よりも一本少ないという結果に。

東映が2年連続で一位(何年ぶりだろう)。東宝一強はしかし変わらない感じ。

松竹の最高順位が25位でちょっとまずいのでは。

公開本数が1,232本で2019年に次ぐ本数に。

アイナナ劇場版の29億円は特筆すべき成績では。あたりがトピック
 
 
Point3つ

アニメは引き続き強く洋画が弱体化

東映が2年連続トップの陰で松竹の厳しさ

公開本数は歴代2位
 
Intro

2022年映画産業分析:明暗分かれた邦画アニメと洋画アニメ。東宝一強時代は終わりを告げるか? | CINEMAS+

1月31日(火)、2022年の[日本映画産業統計](http://www.eiren.org/toukei/index.html)が日本映画製作者連盟(映連)から発表されました。

全体傾向と数字

トピックを提示。
 
 
Body1 アニメが上位4本を独占

アニメの強さはどこまで伸びるか。

洋画の弱体化。。。10億円超えの洋画が昨年よりも一本少ないという結果に。

ストライキの影響は無視できないものの、抜本的な改善がない限り上向かないかもしれない。

日本のアニメ作品の製作本数はこれから急に増化することはない。すでに現状でギリギリの制作能力まで使っている状態。映画産業を盛り上げるにはアニメだけでは足りない。
 
 

Body2東映が2年連続で一位を奪取

東宝の一強時代に歯止めをかけて、バランスのよい興行の世界を生み出せるか

東映が2年連続で一位となった。全体ではいまだ東宝が強いものの、曲がりなりにも対抗できる可能性を作り上げた点は特筆に値する

一方で、大手3社のうち松竹の元気がない。

年末から今年1月にかけて、映画あの花とガンダムSEEDを相次いでヒットさせていて、2024年は松竹にも復調の兆しが見えてきたかもしれない。

洋画の元気がない今、映画興行のパワーバランスがますます東宝に傾いているのは良くない傾向。他の日本の配給会社にも奮起を期待しないといけない。
 
 

Body3公開本数は歴代2位

2019年に続く数。

しかし、興行収入は歴代5位の成績なので、単純計算では1作品あたりの稼ぎは減少している状態でもある。

また映連の会見では、原作者の自殺問題に関する質問が記者から出たのか、映画会社のトップがそれにこたえる一幕も。

映連発表、2023年の興収は2214億円で3.9%増

映画界も、小説やマンガなど多くの作品を原作ものに頼っている状態。

その是非は
 
海外輸出の実績は過去最高・・・・ここをトピックにするか。
 
 
—————–
 
 
 メモ終わり。

 海外輸出の実績については、ちょっと膨らませて、小見出しにしました。実は右肩上がりで年々伸びています。2023年は『すずめの戸締まり』や『THE FIRST SLAM DUNK』、『ゴジラ-1.0』に『君たちはどう生きるか』など、海外で日本映画がヒットした年なので、来年の発表でもまた記録を更新するでしょう(今回発表された海外実績は2022年のものです)。

 日本映画の市場を海外に広げていくことが絶対に必要な状況になっているので、これはいい傾向だと思います。
 
関連作品