[PR]

テレビドラマ『踊る大捜査線』の地味な魅力:サラリーマンとしての刑事の姿

[PR]

TRILLに、テレビドラマ『踊る大捜査線』について書きました。

時代を変えた名作『踊る大捜査線』はなぜ今でも愛されるのか 令和でも色褪せない“説得力” | TRILL【トリル】

新作映画公開が近いので、テレビドラマ時代の魅力を振り返ろうという企画です。テレビが面白かったですよね、このシリーズは。

刑事ドラマとしては、それ以前の常識を覆し、サラリーマンとしての刑事の姿を描き、派手な捜査をするでもない、地味な仕事の連続でそれが地域の治安を守ることにつながるんだと描いた作品でした。

刑事ドラマなのに、すごい推理があるわけでも、派手に銃を撃つわけでもない。実際、主人公が銃を撃つのは最終話のみ。しかも一発撃っただけで大騒ぎになります。実際、日本で警官が銃を発泡したらニュースになって大騒ぎになりますよね。そういうリアリズムを追求した作品でした。

視聴率自体はあまり良くなかったのですが、黎明期のインターネット掲示板で人気があり、再放送などを経て大人気となっていきました。そして、2000年代のドラマの映画化メガヒット時代を切り開いた作品でもあり、良くも悪くも日本映画に大きな影響を与えた作品でもあります。

僕は、この作品は映画版はそこまで評価しませんが、テレビドラマは好きです。最初のドラマが一番おもしろいです。
 
 
以下、原稿作成時のメモと構成案。
 
 
—————–
 
Thesis
踊る大走査線、今振り返る、現代に通じる魅力
 

何について書くか。
地味な仕事を頑張るという姿、今にも通じるお仕事ドラマとしての魅力
戦う強い女性、すみれというキャラクター
組織のしがらみ、未だに日本社会は変わっていないなと思わせる。
 
 

Point
当時、踊るの何が新鮮だったのか、、、刑事ドラマなので、拳銃打つのは最終話だけ。組織のしがらみの物語と地味な事件が続く
恋愛にあんまり発展しなかったまま、ヒロインを魅力的に描いた、しかも強い女性像
今も変わらない利権まみれの警察組織の中でも腐らずに変えていこうと頑張る人たちの物語、地道な捜査を感動的に描いたのも画期的だった。
 
 

Intro

踊る大捜査線、日本のドラマ史に残る作品として記憶される。

今観ると、どう感じるのか、
 
 

Body1

しかし、視聴率自体は決して良くなかった。ネットの口コミで火がついた、尻上がりに伸びていき、スペシャルの放送で高視聴率をマークし、劇場版ができた。

ドラマの劇場版のメガヒットの道を切り開いた最初の作品。
 
 

Body2お仕事ものとして刑事ドラマを描いた

拳銃も撃たない、地道な捜査と根回しや組織のしがらみなどを描く内容。

脱サラした主人公が刑事というのも新鮮な設定。最終話まで主人公が銃を撃たない刑事ドラマは珍しかった。
 
 

Body3魅力的なキャラクターたち

青島

和久さん、

真下、、、現代に求められるような強い女性像を体現した存在。恋愛に発展しなくてもヒロインとして強い存在感を発揮した。

すみれ

室井さん、、、組織の中で変えようとする男、変えるという約束を果たせなかった室井さん
 
 
—————
 
メモ終わり。

劇場版最新作『室井慎次』二部作はどんな内容になるんでしょうか。室井さんは警察組織を改革できたのでしょうか。劇場版の内容が気になりますね。
 

関連作品