[PR]

『宝石の国』市川春子が第45回日本SF大賞受賞!楳図かずおらが功績賞


一般社団法人日本SF作家クラブは、第45回日本SF大賞の受賞作を発表した。大賞は市川春子氏の『宝石の国』(講談社)、特別賞は宮西建礼氏の『銀河風帆走』(東京創元社)が受賞。また、功績賞が楳図かずお氏(漫画家)、住谷春也氏(翻訳家)、山本弘氏(作家)に贈られることが決定した。

日本SF大賞は、2023年9月1日から2024年8月31日までに発表されたSF作品の中から最も優れた作品に贈られる。選考会は2025年2月15日に実施され、池澤春菜氏、大森望氏、斜線堂有紀氏、立原透耶氏、林譲治氏の5名が選考を担当した(なお、池澤氏は自身の作品が候補となったため書面での参加)。

【大賞】
『宝石の国』 市川春子(講談社)

『宝石の国』市川春子 (講談社)

宝石の国(1) (アフタヌーンコミックス)

宝石の国(1) (アフタヌーンコミックス)

市川春子
759円(02/22 15:49時点)
発売日: 2013/07/23
Amazonの情報を掲載しています

【特別賞】
『銀河風帆走』 宮西建礼(東京創元社)

『銀河風帆走』宮西建礼 (東京創元社)

銀河風帆走 (創元日本SF叢書)

銀河風帆走 (創元日本SF叢書)

宮西 建礼
1,620円(02/22 15:49時点)
発売日: 2024/08/23
Amazonの情報を掲載しています

【功績賞】
楳図かずお(漫画家)
住谷春也(翻訳家)
山本弘(作家)

大賞受賞作には正賞として賞状とトロフィー、副賞として賞金100万円が贈られる。特別賞には賞状とトロフィー、功績賞には賞状と記念品が授与される。

贈賞式は2025年4月26日(土)、代官山 蔦屋書店で開催されるイベント「SFカーニバル」内で実施され、日本SF作家クラブ公式YouTubeチャンネルでオンライン配信も行われる。

日本SF作家クラブ公式YouTube:
「SFカーニバル」公式X(旧Twitter):

受賞者プロフィール

【大賞】
市川春子(いちかわ・はるこ)
生年・出身地は非公表。2006年に短編「虫と歌」でアフタヌーン四季賞2006年夏の四季大賞を受賞し、月刊アフタヌーンでデビュー。2009年に同作を表題とする短編集『虫と歌 市川春子作品集』を刊行し、第14回手塚治虫文化賞新生賞を受賞。2012年から連載を開始した『宝石の国』が2017年にテレビアニメ化された。

市川春子氏

【特別賞】
宮西建礼(みやにし・けんれい)
1989年、大阪府豊中市生まれ。京都大学農学部資源生物科学科卒業。2013年に「銀河風帆走」で第4回創元SF短編賞を受賞。2024年に同作を表題とした短編集を刊行し、単著デビューを果たした。

宮西建礼氏

【功績賞】
楳図かずお(うめず・かずお)
1936年生まれ。『漂流教室』でSF漫画の金字塔を打ち立て、『わたしは真悟』ではロボットの意識をテーマに挑戦。2022年には27年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO小さなロボットシンゴ美術館』を発表し、2023年に第27回手塚治虫文化賞特別賞を受賞。2024年10月28日に88歳で逝去。

故・楳図かずお氏

漂流教室〔文庫版〕(1) (少年サンデーコミックス)

漂流教室〔文庫版〕(1) (少年サンデーコミックス)

楳図かずお
638円(02/22 15:49時点)
発売日: 1998/07/17
Amazonの情報を掲載しています

住谷春也(すみや・はるや)
1931年生まれ、日本のルーマニア文学者。ミルチャ・エリアーデ作品の翻訳を手がけ、日本における東欧ファンタスチカ翻訳の土壌を築いた。2004年にルーマニア文化功労コマンドール勲章を受章。2024年6月9日に93歳で死去。

ルーマニア、ルーマニア

ルーマニア、ルーマニア

住谷 春也
1,980円(02/23 01:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

山本弘(やまもと・ひろし)
1956年生まれ、京都府出身。SF作家として『神は沈黙せず』『アイの物語』を発表し、星雲賞を2度受賞。ゲーム関連の創作にも携わり、『ソード・ワールドRPG』のリプレイや『MM9』など幅広いジャンルで活躍。2024年3月29日に68歳で逝去。

故・山本弘氏

神は沈黙せず(上) (角川文庫)

神は沈黙せず(上) (角川文庫)

山本 弘
726円(02/23 01:16時点)
発売日: 2015/02/25
Amazonの情報を掲載しています

 

宝石の国 コミック 全13巻セット (講談社)

宝石の国 コミック 全13巻セット (講談社)

市川春子
11,341円(02/22 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています