発達支援に取り組む母親たちの声をもとに、不器用な子どもに役立つ文房具を厳選した小冊子『不器用な子におすすめの文房具35選』の無料配布が、株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役:吉野加容子)により開始された。進学・進級シーズンを迎えたこの時期に、不器用さに悩む子どもたちが自信を持って新生活を始められるようサポートする内容となっている。
同社が運営するウェブサイト「パステル総研」は、「発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない」を理念に掲げ、保護者に向けた発達支援の知識と実践例を発信している。今回の小冊子は、発達支援に取り組む20人以上の母親たちへのアンケートをもとに、実際に使って効果があったとされる文房具を厳選したもの。不器用な子どもたちが日常生活や学習でつまずき、自信を失ってしまう前に、適切な道具の選定と関わり方を通して支えることを目的としている。
厚生労働省の調査によれば、日本の子どもの約5~6%にあたる約71万人が「発達性協調運動障害(DCD)」を抱えているとされ、日常生活や学習の場面で困難を経験している。周囲との比較から「できない自分」を意識し、自信を喪失するケースも少なくない。
小冊子では、そうした子どもたちに向け、選び抜かれた文房具とともに、スムーズな使用を促す声かけの工夫、親子間のコミュニケーションのポイントなども紹介。単なる道具の紹介にとどまらず、子どもが「できた!」と実感できる経験を積み重ねていくためのサポートが詰まっている。
さらに特典として、1日5分で取り組める手先のトレーニングワークも収録されている。ワークはレベル別に構成されており、未就学児からすぐに使える内容となっている。
小冊子は、以下のリンクよりメールアドレスと名前を登録することで無料でダウンロード可能。
ダウンロードページ:https://www.agentmail.jp/lp/r/17872/147774/
小冊子の構成
-
「できない」が自信をうばう
-
文房具を工夫してストレスが軽減した親子の事例
-
専門家ママたちのおすすめアイテム
-
不器用な子におすすめの文房具35選
-
親子のコミュニケーションの工夫
-
子育てを学ぶ環境づくり
-
特典:不器用卒業!トレーニングワークシート
会社概要
-
社名:株式会社パステルコミュニケーション
-
代表者:吉野加容子
-
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
-
事業内容:子育て講座の運営、発達に関するリサーチ・開発、起業支援
パステルコミュニケーションは、すべての子どもが健やかに育つ社会を目指し、国民運動「健やか親子21」の応援メンバーとしても活動している。情報提供や取材に関する問い合わせも随時受け付けている。