[PR]

「新宿東口映画祭2025」開催決定 無声映画やクラシックアニメ、国内外の傑作が一堂に


「新宿東口映画祭2025」が、5月23日から6月5日にかけて新宿武蔵野館およびシネマカリテの2館を会場に開催されることが決定した。合わせて上映作品のラインナップも発表された。

本映画祭は2021年に初開催され、新宿という都市空間を活用して映画文化の発信と地域活性化を図ってきた。「映画でよむ」をテーマに掲げる2025年は、観客にとって“よむ”ことの多様な意味を感じ取れる作品群が並ぶ。

ナビゲーターは、前回に引き続き新宿区出身の映画ライター・よしひろまさみちが務める。映画祭公式サイトでは上映作品の見どころを解説し、会期中にはトークイベントにも登壇予定だ。

新作映画として注目されるのは、ドキュメンタリー『Dr.カキゾエ 歩く処方箋〜みちのく潮風トレイルを往く〜』。がん専門医である垣添忠生氏が、がんサバイバーや東日本大震災の被災者への思いを胸に、青森から福島までの1025キロを歩く姿を追う。出会った人々との交流や、あふれる感情を俳句に詠む様子が映し出される。

また、映画祭初の試みとして、落語と映画を融合させたスペシャルイベント「レガス出張落語会×新宿東口映画祭 スペシャルコラボ企画『シネマカリテで落語を』」が実施される。前半は春風亭柳枝と春風亭昇也による落語とトーク、後半には落語を題材にした映画『しゃべれども しゃべれども』(2007年)が上映される。

恒例の無声映画上映も健在。今年は1925年の大作『ベン・ハー』と、ドイツ表現主義を代表する『カリガリ博士』(1919年)の2本に加え、大藤信郎や村田安司らによるクラシックアニメ全6作品もラインナップ。澤登翠や徳川夢声ら名弁士による語り、楽器演奏と共に上映される。

アニメーション作品では、高畑勲監督の『じゃりン子チエ』、太宰治原作の『走れメロス』、いがらしみきお監督の『ぼのぼの』、さらに『アイアン・ジャイアント』や『超劇場版ケロロ軍曹』といった、文学やコミックを原作とした多彩なアニメが揃う。観客投票によって決定された『チャージマン研!』の上映も話題となりそうだ。

国内実写映画の中では、ベストセラーや話題作の映画化作品が並ぶ。『恋空』『クヒオ大佐』『ゴールデンスランバー』『舟を編む』『海街diary』『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』『美しい星』が選出された。とくに『美しい星』の原作者である三島由紀夫の生誕百年を記念し、ドキュメンタリー『三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実』も併せて上映される。

国外作品では、ヴィム・ヴェンダース監督の『ベルリン・天使の詩』の4Kレストア版、スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』、韓国の『お嬢さん』、イタリア・フランス・アメリカ合作の『君の名前で僕を呼んで』、アカデミー賞作品賞受賞作『グリーンブック』など、多国籍かつ多彩な作品群が紹介される。

映画祭の詳細および最新情報は、公式サイト(https://filmfest.musashino-k.co.jp/)および公式X(旧Twitter/@shinjuku_f_fest)にて随時発信される。


イベント情報
■名称:新宿東口映画祭2025
■日程:2025年5月23日(金)~6月5日(木)
■会場:新宿武蔵野館(東京都新宿区新宿3-27-10 武蔵野ビル3F)
    シネマカリテ(東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビルB1F)
■後援:新宿区/公益財団法人新宿未来創造財団/一般社団法人新宿観光振興協会
■協力:新宿東口商店街振興組合/国立映画アーカイブ
■協賛:UNIQLO新宿東南口フラッグス店