[PR]

サイエンスSARU『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』ティザービジュアル&特報第2弾解禁、監督はモコちゃん、脚本は円城塔


士郎正宗原作による人気SF作品『攻殻機動隊』の新作テレビアニメシリーズが、正式タイトル『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』として発表された。制作はアニメーションスタジオ・サイエンスSARUが手がけ、2026年の放送を予定している。

 

この発表は、2025年4月12日から東京・世田谷文学館で開催中の原画展『士郎正宗の世界展~「攻殻機動隊」と創造の軌跡~』の初日に合わせて行われたもので、特報映像やティザービジュアル第2弾、メインスタッフ情報などが一挙に公開された。

原作コミックと“THE”の冠

本作は、2024年に開催された原作連載35周年記念イベント『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』で制作が発表されていた「攻殻機動隊(仮)」の正式タイトルであり、士郎の原作第1巻と同様に“THE”を冠するタイトルとなった。

監督・脚本・キャラクターデザインを担う新進気鋭の布陣

監督を務めるのは、サイエンスSARUで数々の作品に携わってきたモコちゃん(本名:木村翔馬)。TVアニメ『ダンダダン』では副監督を務めたほか、『スコット・ピルグリム テイクス・オフ』『平家物語』などでも絵コンテ・演出を手がけてきた。本作が初監督作品となる。

シリーズ構成・脚本は、小説『Self-Reference ENGINE』や『文字渦』などで知られ、アニメ『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』でも脚本を手がけたSF作家・円城塔が担当。『攻殻機動隊』小説アンソロジーへの寄稿歴もある。

キャラクターデザイン・総作画監督には、アニメ『スプリガン』や『リトルウィッチアカデミア』などで実績を積んできた半田修平が起用された。

ティザービジュアル&特報第2弾も解禁

ティザービジュアル第2弾では、主人公・草薙素子と思考戦車・フチコマの姿が描かれ、士郎正宗による原作第1巻コミックの表紙ラフ案へのオマージュともいえる構図となっている。映像では、本作における原画やコンテと思しき素材が使用され、物語の片鱗が垣間見える。

なお、世田谷文学館で開催中の『士郎正宗の世界展』では、会場限定バージョンの特報映像も特別上映されている。

士郎正宗からのコメントも到着

原作者・士郎正宗は、「今回の『攻殻』は、押井氏版、神山氏版、黄瀬氏版に次ぐ4番目の映像作品であり、シリーズ全体でみれば10作目にあたる」とし、「古い原作だが、今回も良い映像作品として楽しんでいただければ」とコメントを寄せた。

原作者・士郎正宗コメント全文

 アニメ作品に限って言うと、今回の『攻殻』は押井氏版、神山氏版、黄瀬氏版に次ぐ4番目の『攻殻』、或いは『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』と『イノセンス』を分け、『S.A.C.』シリーズを1期・2期・SSS、『ARISE』シリーズと『新劇場版』、『SAC_2045』シリーズを1期・2期に分ける企画としては10作目となる。制作関係者が替わった観点からだと第2世代型の1作目と捉えることも可能だろうか。元々の原作マンガが古い点はもう諦めてご容赦頂くとして(陳謝)、今回も良い映像作品となって何らかの形でお楽しみ頂ければ幸いかと思う。

作品概要と今後の展開

『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』は、1989年に連載が開始された原作コミックを原点としつつ、新たなアプローチで描かれるテレビアニメーションである。作品は、人間とテクノロジーの融合や個人のアイデンティティといった哲学的テーマを背景に、サイバーパンクの世界観を新たな形で提示するものとなる。

■『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』作品情報

  • 作品形式:TVアニメーション

  • 原作:士郎正宗「攻殻機動隊」(講談社 KCデラックス刊)

  • 監督:モコちゃん(木村翔馬)

  • シリーズ構成・脚本:円城塔

  • キャラクターデザイン・総作画監督:半田修平

  • アニメーション制作:サイエンスSARU

  • 放送予定:2026年

■関連リンク
公式サイト:https://theghostintheshell.jp/