4月13日放送のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第15回「死を呼ぶ手袋」では、蔦重(横浜流星)が吉原で「耕書堂」という自分の店を開いた姿が描かれる。
独立を果たした蔦重は、朋誠堂喜三二(尾美としのり)から「一緒に青本を作らないか」と声をかけられる。喜三二は吉原で遊べることを報酬にすると言い、北尾政演(古川雄大)も同様の理由で蔦重の仕事に参加したいと申し出る。蔦重は「青本、洒落本、読本作者求む」という貼り紙を出し、瀬川との約束を守るため、吉原に楽しい人が集まる場を作ろうと決意する。
一方、幕府では将軍徳川家治(眞島秀和)の嫡男・家基(奥智哉)が鷹狩りの最中に急死する事件が起きる。家基と老中田沼意次(渡辺謙)の確執は知れ渡っており、家基の死は意次の謀略だという噂が広がった。真相解明を命じられた意次と松平武元(石坂浩二)は調査を開始する。
この状況で平賀源内(安田顕)が意次を訪ね、蝦夷地での鉱山開発とロシアとの交易を提案する。意次は家基の死の真相解明を条件に計画を検討すると約束。源内の調査により、家基は色鮮やかな手袋をはめたまま親指を噛んだ後に苦しみ出したことが判明する。
意次は手袋を取り寄せようとするが、家基の遺品はすでに松平武元に引き取られていた。その手袋は実は意次が家基に送りたいと考えていた種姫(小田愛結)に渡した物だった。意次は冤罪を着せられる可能性を恐れる。
後に松平武元は意次を呼び出し、手袋を見せながら意次の無実を確信していると告げる。二人は真犯人を探すことで合意するが、その晩、松平武元の屋敷から手袋が盗まれ、松平武元は命を落とす。障子の向こうには手袋を持った謎の女性の影が見えたという。
第15回「死を呼ぶ手袋」は4月13日午後8時からNHK総合で放送される。