[PR]

NEC、TOKYO MXにAIアナウンサー「AIホリジュン」を提供──多言語での報道に新展開


NECは、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)に対し、多言語対応の番組制作を可能にするAIアナウンサーを提供した。2025年4月4日より、報道・情報番組『堀潤 Live Junction』(毎週月~金曜17:59~19:00放送)内の新企画にて、ジャーナリスト・堀潤氏本人と、そのAIアバター「AIホリジュン」が共演する試みが開始されている。

NECが提供するのは、本人の映像から生成されたAIアバターと、原稿に基づくアナウンス映像の自動生成を可能にするプラットフォームサービスである。今回制作された「AIホリジュン」は、堀潤氏の顔や声を忠実に再現し、英語・中国語・スペイン語など80以上の言語に対応したニュース発信を担う。

このAIアナウンサーは、入力されたテキストに応じて自然な口の動きと音声でニュースを読み上げる。従来のナレーション映像と同等の品質を、機械翻訳を活用することで、作業時間をほとんど変えることなく多言語での制作が可能となる。

今回の技術には、韓国・DeepBrain AI社のAIアバターソリューションが用いられており、TOKYO MXはその先進性を高く評価している。

TOKYO MXの白井浩太郎報道局長は、「堀潤さんのジャーナリズムを多言語で発信できる点に大きな魅力を感じた。AIアバターの活用を通じて、新しい報道の形を模索していきたい」とコメントを寄せた。

NECは今後も、AIアナウンサーなどのデジタル技術を活用し、放送局のDX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に支援していく構えである。