[PR]

『デス・ストランディング2』発売を控える小島秀夫氏の創作哲学に迫る初の研究書が登場──『ゲームデザイナー 小島秀夫論』5月23日発売


ゲーム業界のカリスマとして世界的に知られる小島秀夫氏の創作術に迫った初の本格研究書『ゲームデザイナー 小島秀夫論 世界のゲーム市場を熱狂させた革新性』が、2025年5月23日にDU BOOKS(株式会社ディスクユニオン)より刊行される。話題作『デス・ストランディング2』の発売を控えるタイミングでの出版となる。

本書は、MSX2版『メタルギア』から『DEATH STRANDING』に至るまで、小島氏が手がけた全作品を対象に、その独創的なゲームデザイン、映画的演出、物語の重層性、そしてメタ構造に至るまでを詳細に分析。ゲームを文学・映画・アートと同列の批評対象とする視座から、小島秀夫というゲームクリエイターの本質を浮き彫りにする。

著者は、UCLAでメディア・映画研究の博士号を取得し、現在は早稲田大学国際学術院で教鞭を執るハーツハイム・ブライアン・ヒカリ氏。欧米を中心に高い評価を得るBloomsbury AcademicのGame Studiesシリーズ(UK)から英語版が先行して刊行された学術的価値の高い一冊である。

国内版では、ゲーム研究者の中川大地氏、メディア研究者の吉田寛氏らが推薦文を寄せており、解説は『人の財布』などで知られる藤澤仁氏が担当する。日本のゲーム文化を世界に紹介し、その研究的価値を高める書籍として注目を集めている。

著者のハーツハイム氏は、ゲームやアニメの歴史、メディア産業論を専門とし、日本文化への造詣も深い。日本語でのインタビューやラジオ出演も可能とのことで、発売に合わせたメディア出演も期待される。

本書の刊行は、日本のゲーム文化を再評価し、学術的研究の新たな扉を開く重要な一歩といえる。

■書誌情報
書名:ゲームデザイナー 小島秀夫論
副題:世界のゲーム市場を熱狂させた革新性――MSX2版『メタルギア』から『DEATH STRANDING』まで
著者:ハーツハイム・ブライアン・ヒカリ
訳者:武藤陽生
ブックデザイン:小野英作
判型:四六変型・並製・392ページ
定価:2,500円+税
ISBN:978-4-86647-223-2
発売日:2025年5月23日(金)
発売元:株式会社ディスクユニオン
発行元:DU BOOKS
商品ページ:https://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK379

ゲームデザイナー 小島秀夫論  世界のゲーム市場を熱狂させた革新性―― MSX2版『メタルギア』から『DEATH ...

ゲームデザイナー 小島秀夫論  世界のゲーム市場を熱狂させた革新性―― MSX2版『メタルギア』から『DEATH ...

ハーツハイム・ブライアン・ヒカリ
2,750円(07/02 01:29時点)
Amazonの情報を掲載しています