[PR]

伊藤潤二、米アイズナー賞“殿堂入り”の快挙達成! ホラー漫画の巨匠が歴史に名を刻む


2025年7月26日(日本時間)、アメリカで開催された「第37回ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード」(以下、アイズナー賞)にて、世界的ホラー漫画家である伊藤潤二氏の「殿堂入り」が発表された。これまでに4作品がアイズナー賞を受賞しており、今回の殿堂入りは、氏の長年の功績と国際的な影響力を示すものと言えるだろう。

撮影:東川哲也・朝日新聞出版写真映像部

過去4作品の受賞を経て、ついに栄誉ある殿堂入りへ

伊藤潤二氏は、これまでにもアイズナー賞において数々の栄誉に輝いている。

  • 2019年:英語版『伊藤潤二傑作集10 フランケンシュタイン』が「最優秀コミカライズ(漫画化)作品賞」を受賞。
  • 2021年:英語版『地獄星レミナ』が「最優秀アジア作品賞」を受賞。
  • 2021年:英語版『地獄星レミナ』と英語版『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST』が「Best Writer/Artist部門」を受賞。
  • 2022年:『伊藤潤二傑作集4 死びとの恋わずらい』が「最優秀アジア作品賞」を受賞。

これらの実績が評価され、今回の殿堂入りへと繋がった。

手塚治虫、宮崎駿に続く偉業

アイズナー賞の「殿堂入り」を果たした日本人としては、手塚治虫氏、宮崎駿氏、萩尾望都氏、中沢啓治氏といった、日本の漫画・アニメ界を牽引してきた巨匠たちが名を連ねている。伊藤潤二氏が彼らに続く栄誉を得たことは、日本のホラー漫画が世界的に高く評価されている証とも言える。

伊藤潤二氏からの感謝のコメント

今回の殿堂入りを受け、伊藤潤二氏からコメントが寄せられた。

「この度、アイズナー賞の殿堂入りという大変な栄誉を授かりました。過去に4度、部門受賞の栄誉に賜り、さらに今回、偉大な先生方が受賞された殿堂に仲間入りをさせていただく事は、誠に身に余る事で、いまだ信じられぬ思いです。1作1作、なるべく手を抜かぬように努力してきた事が報われた思いです。そしてこの栄誉にあぐらをかくことなく、これからも作品作りに励みたいと思います。

改めてアイズナー賞の選考委員の皆様をはじめ、これまで応援してくださった読者の皆様、そして作品作りにお力をくださった各出版社様、とりわけ素晴らしい翻訳と装丁で出版してくださったアメリカVIZ Media様のお力添えに、心からの感謝を申し上げます。この度は誠にありがとうございました。」

このコメントからは、長年の努力が実を結んだ喜びと、今後の創作活動への意欲が伺える。

伊藤潤二氏の軌跡:唯一無二のホラー世界を確立

1963年岐阜県中津川市に生まれた伊藤潤二氏は、歯科技工士として働きながら漫画家を目指し、1986年に『富江』で「楳図賞」佳作入選を果たしデビュー。その後、専業漫画家となり、『富江』シリーズ、『双一』シリーズ、『道のない街』、『首吊り気球』、『死びとの恋わずらい』など、独創的で唯一無二のホラー作品を次々と世に送り出してきた。その圧倒的な画力と独特の世界観は、国内外の多くの読者を魅了し続けている。