[PR]

東野圭吾『クスノキの番人』、初のアニメ映画化が決定!監督は伊藤智彦、2026年に劇場公開へ


東野圭吾の小説『クスノキの番人』がアニメーション映画として映像化され、2026年に劇場公開されることが発表された。東野作品はこれまで数多く映像化されてきたが、アニメーション映画としての制作は今回が初めてとなる。

原作の『クスノキの番人』は、2020年に実業之日本社より刊行され、累計発行部数は100万部を突破している。物語は、「その木に祈れば願いが叶う」と語り継がれるミステリアスなクスノキと、その番人となることを命じられた青年の成長と葛藤を描く。

主人公の直井玲斗は、理不尽な理由で職を失い、追い詰められた末に過ちを犯して逮捕される。弁護士から「依頼人の指示に従えば釈放される」と告げられ、その条件を受け入れた玲斗の前に現れたのは、亡き母の腹違いの姉であり、柳澤グループの重鎮・柳澤千舟だった。千舟は玲斗に、月郷神社に佇むクスノキの番人として生きるよう命じる。

戸惑いながらも番人となった玲斗は、神社を訪れる人々と出会い、交流を重ねていく。運命に流され、将来への展望も持たずに生きてきた玲斗だったが、彼らとの関わりの中で徐々に心の変化を見せていく。やがてクスノキに秘められた謎は、玲斗自身の人生をも巻き込みながら、思いもよらぬ真実へと導いていくことになる。

監督を務めるのは、『ソードアート・オンライン』シリーズや『僕だけがいない街』、『HELLO WORLD』などで高い評価を得てきた伊藤智彦。アニメーション制作は、A-1 Picturesが担当し、確かな映像表現で作品世界を描き出す。

今回のアニメ化に際し、原作者の東野圭吾と伊藤監督からコメントが寄せられている。

東野圭吾コメント

「小説を書く際には、まず頭の中で映像を思い描き、それを文章に起こしていきます。『クスノキの番人』もそのようにして生まれましたが、超自然的な現象が多く登場することもあり、実写化は難しいのではと考えていました。アニメーションという表現であれば素晴らしい作品になる、という思いが芽生えたのは自然な流れでした。今回その夢が実現し、心より感謝しています。私の空想力を超える映像作品になると信じており、今から完成を楽しみにしています。」

伊藤智彦監督コメント

「人は突然いなくなってしまうし、今の状況が永遠に続くことはあり得ない――そんな思いを近年強く持つようになりました。自分も40代を迎え、これまでに受け取ってきたものを次世代に渡す立場に差し掛かっています。この映画では、『今の自分を形作っているものに感謝を告げる』ことをテーマとしました。それは両親だけでなく、日々関わる人々、かつて出会ったすべての人々に対してです。この想いを次の世代へつなぐ、そんな映画にできればと考えています。」

『クスノキの番人』は、日本が誇るクリエイター陣とともに、2026年にスクリーンで“祈り”の物語を紡ぎ出す。映像美と深い人間ドラマが融合した感動作として、公開が待たれる一作である。

公式サイト:映画『クスノキの番人』2026年劇場公開決定!

クスノキの番人 (実業之日本社文庫)

クスノキの番人 (実業之日本社文庫)

東野 圭吾
960円(04/15 22:11時点)
Amazonの情報を掲載しています