村上春樹の短編小説を原作にした映画『アフター・ザ・クエイク』が、2025年10月3日(金)より全国公開されることが決定した。主演に佐藤浩市、岡田将生、鳴海唯、渡辺大知を迎え、1995年の阪神・淡路大震災を起点に、4つの時代と登場人物の喪失と再生を描いた作品である。
原作は、2000年に刊行された短編集『神の子どもたちはみな踊る』(新潮文庫刊)に収められた4つの短編小説。それぞれの物語にオリジナルの要素を加え、NHKで2025年4月に放送されたドラマ『地震のあとで』と世界観を共有しつつ、映画ならではの編集と“新たに撮ったシーン”によって、時代を超えた繋がりと循環が描かれている。
4つの時代と4人の登場人物が織りなす群像劇
1995年、阪神・淡路大震災直後の日本。岡田将生が演じる主人公・小村は、妻に別れを告げられた直後、同僚の依頼を受けて謎の箱を北海道・釧路へ運ぶことになる。2011年には、鳴海唯演じる家出少女・順子が、浜辺で出会った男との交流を通じて自身の存在を見つめ直していく。
さらに2020年、渡辺大知が演じる善也は、「神の子ども」として育てられた青年。ある日突然現れた“父親らしき男”との出会いを機に、自身の信仰や存在に疑問を抱き始める。そして2025年、佐藤浩市演じる元銀行員・片桐のもとに、巨大なかえるの姿をした“かえるくん”(声:のん)が現れる。かえるくんは、30年前に共に東京を救ったことを告げ、「再び一緒に戦ってほしい」と訴える。
本作では、橋本愛、唐田えりか、黒川想矢、津田寛治、井川遥、渋川清彦、のん、錦戸亮、堤真一ら実力派キャストが脇を固め、現代日本の複雑な感情を繊細に描き出す。
監督・脚本・プロデューサー陣の想い
本作のメガホンを取るのは、NHKドラマ『その街のこども』や朝ドラ『あまちゃん』などを手がけた井上剛。脚本は『ドライブ・マイ・カー』で知られる大江崇允が担当。音楽には大友良英が参加し、物語に寄り添う音の世界を構築する。
佐藤浩市は「このうつつな世界観に浸って彷徨うことに喜びを感じてくれる方が数多く生まれることを、期待せざるを得ない」とコメント。井上監督は「天変地異や災厄、不穏な暴力などの“揺れ”が今に続いている。映画とは、その連鎖のなかにある人間の姿を“時間の中に残す”試み」と語る。さらに、プロデューサーの山本晃久は「物語とは、複雑さを理解するための手がかりになりうる」と語り、観客にとっての“道標”となることを願った。
30年の歳月を超え、現代に問いかける“after”の意味
映画『アフター・ザ・クエイク』は、地震や災害といった物理的な“揺れ”の後に、人々の心の中に残った“余震”を丁寧にすくい上げる作品である。時代も登場人物も異なるエピソードが、映画ならではの語り口でつながりを見せ、観客自身の記憶や感情とも共振していく。
公開は2025年10月3日(金)より、テアトル新宿、シネスイッチ銀座ほか全国劇場にて。配給はビターズ・エンド。現代日本の“after”を見つめ直す旅が、いま幕を開ける。
■映画情報
『アフター・ザ・クエイク』
公開日:2025年10月3日(金)全国ロードショー
出演:岡田将生、鳴海唯、渡辺大知、佐藤浩市、橋本愛、唐田えりか、吹越満、黒崎煌代、黒川想矢、津田寛治、井川遥、渋川清彦、のん、錦戸亮、堤真一
監督:井上剛
脚本:大江崇允
音楽:大友良英
原作:村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』(新潮文庫刊)
配給:ビターズ・エンド
公式サイト:映画『アフター・ザ・クエイク』公式サイト